研究課題/領域番号 |
21H00904
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
菅本 一臣 大阪大学, 大学院工学研究科, 招へい教授 (40294061)
|
研究分担者 |
島田 昌一 大阪大学, 大学院医学系研究科, 教授 (20216063)
玉城 雅史 大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (90837535)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 10,010千円 (直接経費: 7,700千円、間接経費: 2,310千円)
|
キーワード | ビッグデータ / 臓器3次元形状 / 骨関節3次元動態 / バーチャルリアリティー / バーチャルリアリティ |
研究開始時の研究の概要 |
1.人体臓器のCG化 上述したように人体臓器の3次元形状ビッグデータはすでに取得している この情報を用いて、まず臓器の平均形状モデルをコンピュータグラフィックスで作成する。2. VRシステム開発 上記で作成した人体臓器3次元モデルをVR上で閲覧できるようにシステムを構築する 3.解剖学教育の教育効果判定 今回提案する人体解剖学教育ツールとしてのVRシステムが医学生の解剖学教育に実際にどのように役立っているかを判定する。その際に、研究分担者は当大学の解剖学教室の教授であるが、学生の解剖学の通常の授業と、今回提案するVRを用いた授業においてそれぞれの学習効果を判定する。
|
研究実績の概要 |
本研究では、1. 人体臓器のコンピュータグラフィック化、人体臓器の3次元形状ビッグデータはすでに取得している。 この情報を用いて、まず臓器の平均形状モデルをコンピュータグラフィックスで作成する。 2. VRシステム開発 上記で作成した人体臓器3次元モデルをVR上で閲覧できるようにシステムを構築する。 3.解剖学、運動学教育の教育効果判定 我々が提案してきたVR(バーチャルリアリティ)を用いた解剖学運動学教育システムでの教育効果判定を行った。なお研究協力者として 1.九州中央リハビリテーション学院 米ケ田宜久教授、2.宝塚医療大学 中川達雄教授のご協力をいただき、それぞれの施設にて教育効果の検証を行った。その結果、 1.従来の解剖学所では理解が得られにくかった重層する無数の筋肉の立体的理解が得られたこと、2.筋肉の起始停止部位の理解が容易となったことがあげられた。また本教育の副次的な効果として、1.記憶の定着効果が圧倒的にみられたこと、2.知識を獲得する場所の普遍化(必ずしも解剖学教室でなくてもよい)がみられた これらVRシステムを用いた教育システムが3次元的な理解を得るためには不可欠なこと、また紙ベースでの教育に対して知識の固着化が圧倒的に優れていることが確認されたので、単に解剖学にとどまらず様々な教育の場面で利活用できると思われた。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|