• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

完新世における東南極トッテン氷河の融解と暖水塊流入の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 21H01201
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分17050:地球生命科学関連
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

板木 拓也  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 研究グループ長 (30509724)

研究分担者 関 宰  北海道大学, 低温科学研究所, 准教授 (30374648)
中山 佳洋  北海道大学, 低温科学研究所, 助教 (30840201)
井尻 暁  神戸大学, 海事科学研究科, 准教授 (70374212)
菅沼 悠介  国立極地研究所, 先端研究推進系, 教授 (70431898)
池原 実  高知大学, 教育研究部自然科学系理工学部門, 教授 (90335919)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 8,320千円 (直接経費: 6,400千円、間接経費: 1,920千円)
キーワード古海洋環境 / 氷床 / 南極 / 南極海 / 氷河 / 温暖化 / 古環境 / 古海洋学 / トッテン氷河
研究開始時の研究の概要

第61次日本南極地域観測では、2019年11月から2020年3月に砕氷船「しらせ」を用いた採泥調査が実施され、世界に先駆けて東南極トッテン氷河の前縁域から海底コアが採取された。本研究では、これらの海底コアの解析から過去の気候変動によって引き起こされた氷河融解の影響を明らかにする。

研究成果の概要

東南極トッテン氷河前縁の大陸棚において南極観測船「しらせ」により採取された海底コアのマルチプロキシ分析(堆積相解析、微化石、10Be/9Be比、バイオマーカー等)を行い、完新世のトッテン氷床後退プロセスについて議論した。その結果、棚氷の後退が大陸棚中央部付近では約11ー9千年前、氷河前縁付近では約6ー4千年前に起こっていたことが示された。このような中期完新世の終盤まで続いたトッテン氷床後退は、これまでの他地域からの報告と比べても最も若い記録のひとつとなっている。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、南極では外洋の温暖な深層水が棚氷の下面に入り込むことで棚氷の融解/氷床の海への流出の原因となっていることが示されており、巨大氷冠を有する東南極ではトッテン氷河の融解にともなう海水準上昇が懸念されている。本研究では、トッテン氷河が完新世にかけて2回の後退時期があったことを示し、氷床後退メカニズムの解明には棚氷下への温暖深層水移入と合わせて海底地形も重要な要素として考慮する必要があることを提案した。このメカニズムは、今後の氷床融解を考える上でも重要な示唆となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 6件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Multiproxy approach to characterize the sedimentary process of Cape Darnley Bottom Water flow through the Wild Canyon, East Antarctica2024

    • 著者名/発表者名
      Keiko Takehara, Minoru Ikehara, Go-Ichiro Uramoto, Naohisa Nishida, Takayuki Omori, Atsuko Amano, Yusuke Suganuma, Takuya Itaki
    • 雑誌名

      Marine Geology

      巻: 470 ページ: 107269-107269

    • DOI

      10.1016/j.margeo.2024.107269

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Radiolarian assemblages related to the ocean?ice interaction around the East Antarctic coast2024

    • 著者名/発表者名
      Iizuka Mutsumi、Itaki Takuya、Seki Osamu、Makabe Ryosuke、Ojima Motoha、Aoki Shigeru
    • 雑誌名

      Journal of Micropalaeontology

      巻: 43 号: 1 ページ: 37-53

    • DOI

      10.5194/jm-43-37-2024

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] On-shelf circulation of warm water toward the Totten Ice Shelf in East Antarctica2023

    • 著者名/発表者名
      Hirano Daisuke、Tamura Takeshi、Kusahara Kazuya、Fujii Masakazu、Yamazaki Kaihe、Nakayama Yoshihiro、Ono Kazuya、Itaki Takuya、Aoyama Yuichi、Simizu Daisuke、Mizobata Kohei、Ohshima Kay I.、Nogi Yoshifumi、Rintoul Stephen R.、van Wijk Esmee、Greenbaum Jamin S.、Blankenship Donald D.、Saito Koji、Aoki Shigeru
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 4955-4955

    • DOI

      10.1038/s41467-023-39764-z

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] New Southern Ocean transfer function for subsurface temperature prediction using radiolarian assemblages2023

    • 著者名/発表者名
      Civel-Mazens M.、Cortese G.、Crosta X.、Lawler K.A.、Lowe V.、Ikehara M.、Itaki T.
    • 雑誌名

      Marine Micropaleontology

      巻: 178 ページ: 102198-102198

    • DOI

      10.1016/j.marmicro.2022.102198

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Multiple episodes of ice loss from the Wilkes Subglacial Basin during the Last Interglacial2023

    • 著者名/発表者名
      7.Iizuka M, Seki O, Wilson D J, Suganuma Y, Horikawa K, van de Flierd T, Ikehara M, Itaki T, Irino T, Yamamoto M, Hirabayashi M, Matsuzaki H, Sugisaki S
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 14 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37325-y

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship between modern deep-sea ostracods and water mass structure in East Antarctica2022

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sasaki,Toshiaki Irizuki,Takuya Itaki,Yuki Tokuda,Takeshige Ishiwa,Yusuke Suganuma
    • 雑誌名

      Paleontological Research

      巻: - 号: 2 ページ: 211-230

    • DOI

      10.2517/pr210033

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 海底地形に制約された完新世の東南極トッテン氷床変動2023

    • 著者名/発表者名
      板木拓也,菅沼悠介,関 宰,山本正伸,大森貴之,天野敦子,石輪健樹,清家弘治,尾張聡子,羽田裕貴,池原 実,青木 茂
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mid-Holocene retreat of ice shelves off Totten Glacier, East Antarctica2023

    • 著者名/発表者名
      Takuya ITAKI, Yusuke SUGANUMA, Osamu SEKI, Takayuki Omori, Atsuko AMANO, Takeshige ISHIWA, Yoshiaki SUZUKI, Satoko OWARI, Yuki HANEDA, Koji SEIKE, Yuri YAMAZAKI, Daisuke HIRANO, Minoru IKEHARA, Shigeru AOKI
    • 学会等名
      INSTANT
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 完新世における東南極トッテン氷河沖の棚氷後退2022

    • 著者名/発表者名
      板木拓也,菅沼悠介,関 宰,山本正伸,大森貴之,天野敦子,石輪健樹,清家弘治,尾張聡子,羽田裕貴,池原 実,青木 茂
    • 学会等名
      地質学会第129年学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 古生物学の百科事典、コラム:縮小する南極氷床2023

    • 著者名/発表者名
      板木拓也・中山佳洋・菅沼悠介
    • 総ページ数
      754
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621307588
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi