• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄筋の付着・定着挙動とその応力伝達メカニズムの明確化

研究課題

研究課題/領域番号 21H01408
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分22010:土木材料、施工および建設マネジメント関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

中村 光  名古屋大学, 工学研究科, 教授 (60242616)

研究分担者 三浦 泰人  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (10718688)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2022年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード付着 / 構造細目 / フック / 重ね継手 / 損傷進展 / 応力伝達メカニズム / 剛体バネモデル / 繊維補強コンクリート / 割裂破壊 / テンションスティフニング効果 / ポストヘッドバー / 横方向鉄筋 / 応力伝達 / 定着 / 曲げ変形挙動 / 光ファイバー / 内部ひび割れ進展 / 画像相関法
研究開始時の研究の概要

コンクリート構造物では鉄筋の付着・定着が確保されていることを前提とし、その前提を構造細目として仕様規定として定めている。しかし、その幾つかは力学的根拠を説明することが困難となっており、合理的な配筋規定への変更をする場合に障害となることが生じている。
本研究では、①体系的な付着・定着引抜き試験の実施と工夫した計測技術による鉄筋近傍からの内部ひび割れなどの損傷進展の把握、②最新の数値解析技術による内部損傷進展や応力伝達挙動の把握、を行い損傷進展挙動や応力伝達メカニズムを明確にし、付着・定着に対する「暗黙知」を「形式知」に変え、合理的な配筋規定確立のための知見を得る。

研究成果の概要

コンクリート構造物の鉄筋の付着・定着に関わる各種問題に対して、実験ならびに数値解析により損傷進展挙動や応力伝達メカニズムを検討した。
その結果、定着フックに対しては、引抜き時に複雑な曲げ変形挙動が生じ、すべり挙動やフック内の応力伝達機構に影響を与えることを明らかにした。重ね継手に対しては、重ね継手間の応力伝達挙動や割裂破壊に至るひび割れ進展挙動を明らかにした。また、孔あき鋼板ジベル(PBL)のせん断耐力に孔内に設置する鋼材の付着が影響するメカニズムを明らかにした。さらに繊維補強コンクリートを扱える剛体バネモデルを開発し、繊維補強コンクリートの付着・定着性能を解析可能にした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

コンクリート構造物では、鉄筋の付着・定着に係わる構造細目は、数10年前に規定されたものが殆どで、その幾つかはその力学的根拠も説明することが困難となっている。
本研究は、実験と付着やコンクリートのひび割れ進展挙動を精度よく評価できる剛体バネモデルを用いて、付着・定着に関わるいくつかの問題のメカニズムを明らかにした。これにより、従来「暗黙知」であった問題を「形式知」に変えることが可能になり、合理的なコンクリートの構造細目の設定や、構造細目の照査の道筋がつけられた。このことは、設計に対する貢献だけでなくコンクリート構造物の施工の合理化につながり、コンクリート工の生産性向上に寄与する。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 6件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Experimental study on the effect of different shear reinforcement shapes and arrangement on 3D crack propagation and shear failure mechanism in RC beams2023

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Abdullah, Hikaru Nakamura, Keisuke Kawamura, Masashi Takemura, Taito Miura
    • 雑誌名

      Structures

      巻: 58 ページ: 105453-105453

    • DOI

      10.1016/j.istruc.2023.105453

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mesoscopic evaluation of the bond behavior of concrete with deformed rebar subjected to passive confinement employing 3D discrete model2023

    • 著者名/発表者名
      Shoaib Karam, M., Nakamura, H., Yamamoto, Y., Tahir, M., Hameed, R.
    • 雑誌名

      Engineering Fracture Mechanics

      巻: 295 ページ: 109790-109790

    • DOI

      10.1016/j.engfracmech.2023.109790

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mesoscale modeling of steel fiber based on 3D RBSM considering the effects of fiber shape and orientation2023

    • 著者名/発表者名
      Atik Sarraz, Hikaru Nakamura, Taito Miura
    • 雑誌名

      Cement and Concrete Composite

      巻: 139 ページ: 105039-105039

    • DOI

      10.1016/j.cemconcomp.2023.105039

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bond behavior simulation of deformed rebar in fiber-reinforced cementitious composites using three-dimensional meso-scale model2022

    • 著者名/発表者名
      Atik Sarraz, Hikaru Nakamura, Toshiyuki Kanakubo, Taito Miura, Hiroya Kobayashi
    • 雑誌名

      Cement and Concrete Composite

      巻: 131 ページ: 104589-104589

    • DOI

      10.1016/j.cemconcomp.2022.104589

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 端部にフックを有する重ね継手部の数値解析的評価2022

    • 著者名/発表者名
      森大輔、中島達也、中村光、三浦泰人
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: Vol.44, No.2, ページ: 829-834

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of failure mechanism in lap splices and role of stirrup confinement using 3D RBSM2022

    • 著者名/発表者名
      Farooq Usman、Nakamura Hikaru、Miura Taito
    • 雑誌名

      Engineering Structures

      巻: 252 ページ: 113570-113570

    • DOI

      10.1016/j.engstruct.2021.113570

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Numerical evaluation on effect of reinforcement detailing of concrete structures using Meso-Scale simulation2023

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Nakamura
    • 学会等名
      21th ASEP International Convention (21AIC3)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Applicability of proposed steel fiber model based on 3D RBSM to simulate the mechanical behavior of steel fiber reinforced concrete2023

    • 著者名/発表者名
      Atik Sarraz
    • 学会等名
      fib Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical investigation on influence of vertical shear leg stirrups to shear failure behavior in wide beams using 3D-RBSM2023

    • 著者名/発表者名
      Muhammad Abdullah
    • 学会等名
      fib Symposium 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 曲げ内半径の異なるフックの付着・定着挙動および応力伝達メカニズムの明確化2023

    • 著者名/発表者名
      中島達也
    • 学会等名
      令和5年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 3 次元剛体バネモデルによる90 度および180 度フックの定着メカニズムの考察2023

    • 著者名/発表者名
      濱千代晃平
    • 学会等名
      令和4年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Numerical investigation of influence of fiber orientation distribution on bond performance of FRCC using 3D RBSM2022

    • 著者名/発表者名
      Atik Sarraz, Hikaru Nakamura, Taito Miura
    • 学会等名
      International Conference Bond in concrete
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 付着強度が重ね継手部の挙動に及ぼす影響の数値解析的評価2022

    • 著者名/発表者名
      森大輔、中村光,三浦泰人
    • 学会等名
      令和3年度土木学会中部支部研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 名古屋大学 材料形態学グループ コンクリート研究室

    • URL

      http://concrete-lab.civil.nagoya-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi