• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

チューナブルなスピン波スピン流伝搬の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H01798
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分29010:応用物性関連
研究機関京都大学

研究代表者

大島 諒  京都大学, 工学研究科, 助教 (10825011)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2023年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
キーワードスピントロニクス / スピン波 / スピン波スピン流
研究開始時の研究の概要

本研究は、磁性体/非磁性体界面のスピン軌道相互作用とそのゲート電圧変調により、磁性金属薄膜中のスピン波スピン流を自在に制御することを目的とする。磁性体中のスピン波スピン流は、薄膜化により(i) チャネル表面・界面での外因性散乱の顕在化による緩和の増大や(ii) チャネル表面と裏面でのスピン波同士の結合により整流性が得られないといった課題を有する。本研究提案では、バッファ層導入による外因性散乱の低減やイオンゲートを用いた薄膜金属・金属多層膜の物性変調によりチャネルの対称性を制御することで、薄膜磁性体におけるスピン波スピン流の伝導特性の電圧変調を可能とする。

研究成果の概要

強磁性金属薄膜を用いた導波路について、スピン波スピン流の電界制御の実現について研究した。スピン波スピン流は、磁性体中の最低励起状態であり、電子スピンのゆらぎが波のように伝搬していく流れを指す。電界印加用の電極によるスピン波スピン流の減衰について観測し、その起源について明らかにした。強磁性共鳴測定を用いることで導波路へのバッファ層やゲート電圧印加による磁気緩和の変調効果を観測した。また、磁性体/非磁性体構造の導波路について系統的にスピン波スピン流の伝搬特性を評価し、伝搬モードの表面/裏面分離を実現する条件を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

スピン波スピン流は、スピン情報を利用した省電力スピントロニクスデバイスへの応用が検討されている。本研究の成果はスピン波スピン流の回路設計に指針を与えるとともに、電荷レスの情報輸送というスピン波スピン流の特徴を活かすジュール熱による損失の小さな制御手法であるゲート電圧によるスピン波スピン流の緩和・整流性・動作周波数の制御の実現に大きく貢献する結果と言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Influence of adjacent metal films on magnon propagation in <mml:math xmlns:mml="http://www.w3.org/1998/Math/MathML"><mml:mrow><mml:msub><mml:mi mathvariant="normal">Y</mml:mi><mml:mn>3</mml:mn></mml:msub><mml:msub><mml:mi>Fe</mml:mi><mml:mn>5</mml:mn></mml:msub><mml:msub><mml:mi mathvariant="normal">O</mml:mi><mml:mn>12</mml:mn></mml:msub></mml:mrow></mml:math>2022

    • 著者名/発表者名
      Mae Sotaro、Ohshima Ryo、Shigematsu Ei、Ando Yuichiro、Shinjo Teruya、Shiraishi Masashi
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 105 号: 10 ページ: 104415-104415

    • DOI

      10.1103/physrevb.105.104415

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Magnon Suppression Flowing Y3Fe5O12 via Inductive Effect2023

    • 著者名/発表者名
      S. Mae, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, T. Shinjyo and M. Shiraishi
    • 学会等名
      Magnonics 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of magnon absorption from Y3Fe5O12 into metals2021

    • 著者名/発表者名
      S. Mae, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, T. Shinjyo and M. Shiraishi
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of magnon suppression from Y3Fe5O12 into metals2021

    • 著者名/発表者名
      S. Mae, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, T. Shinjyo and M. Shiraishi
    • 学会等名
      The 26th Symposium on the Physics and Applications of Spin-related Phenomena in Semiconductors
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi