• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新奇電子状態の開拓と制御を目指した多孔性分子導体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 21H01901
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関名古屋大学 (2022-2023)
東北大学 (2021)

研究代表者

井口 弘章  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (30709100)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2023年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2021年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
キーワード多孔性配位高分子(MOF) / 分子性導体 / 一次元電子系 / 電気伝導 / ナフタレンジイミド / ドーピング / 分子性量子ビット(Qbit) / マクロサイクル / インドロカルバゾール / ガスセンサー / ホストーゲスト相互作用 / 化学ドーピング / 多孔性配位高分子 / ホスト-ゲスト相互作用
研究開始時の研究の概要

新奇な電子状態の発見は、新しい機能の発現、さらには新たな学問分野の開拓や産業的応用につながることから、電子状態を制御する新たな手法の開発は非常に重要である。本研究では、有機結晶における新しい電子状態開拓法として分子の吸脱着を適用する。そのために、既存の分子性導体と多孔性配位高分子(MOF)の長所を併せ持つ多孔性分子導体(PMC)を開発し、分子の吸脱着に柔軟に応答して構造が可逆的に変化する結晶を合成する。この骨格の構造変化によるバンド構造制御、ナノ細孔に吸着した分子との電荷移動によるバンドフィリング制御を駆使して新奇な電子状態を探索する。

研究成果の概要

本研究では、バルクの分子性結晶全体の電子状態の制御を目指し、分子性導体と多孔性配位高分子の特徴を併せ持つ多孔性分子導体 (PMC) に着目し、分子吸脱着を繰り返しても結晶性が劣化しない堅牢なPMCの開発と、電子状態や電子物性の制御に取り組んだ。
PMCの骨格構造の次元性制御の過程では、配位子の珍しい青色呈色や、分子性量子ビットに適用が期待される遅い磁化緩和現象を示すπラジカル結晶など、予想外の機能を見出すことにも成功した。PMCの骨格はゼロ次元から三次元まで多様な合成に成功し、既存のPMCよりも堅牢性を向上させることができた。また、酸化還元活性分子との反応による電子状態や物性変化を見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

導電性と多孔性を併せ持つ物質は、電池やスーパーキャパシタの電極材料、分子選択的センサー、電気化学触媒等への応用が期待されている。PMCは結晶性が高く、規則的なナノ細孔構造を有している点や、分子設計によってナノ細孔の大きさや化学機能をチューニング可能な点で、炭素材料に代表される既存の物質系にはない特長を有しており、特に高機能性が求められる局面で有用な導電性多孔質材料となりうる。本研究によって多様なPMCが開発できたことで、今後の応用展開への道が開けた。一方で、化学ドーピングによって自在に電子状態を制御可能になることで、分子性結晶では困難であった新奇な電子状態や電子物性の探索が可能になりつつある。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 4件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (19件) (うち国際学会 7件、 招待講演 12件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Structure and Physical Properties of Alternately Stacked Donor-acceptor Complexes with 5,11-Dimethyl-5,11-dihydroindolo[3,2-b]carbazole2023

    • 著者名/発表者名
      Chiba Yuta、Tanabe Tappei、Koyama Shohei、Yamanaka Shuntaro、Takaishi Shinya、Sakamoto Ryota、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 6 ページ: 488-491

    • DOI

      10.1246/cl.230175

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hexagonal crystalline Magnus’ green salt analogues prepared from hydroxy-functionalised Pt and Pd complexes2023

    • 著者名/発表者名
      Mian Mohammad Rasel、Afrin Unjila、Takaishi Shinya、Breedlove Brian K.、Yamashita Masahiro、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 52 号: 42 ページ: 15503-15509

    • DOI

      10.1039/d3dt01700a

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Observation of slow magnetic relaxation phenomena in spatially isolated π-radical ions2023

    • 著者名/発表者名
      Koyama Shohei、Sato Kazunobu、Yamashita Masahiro、Sakamoto Ryota、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 25 号: 7 ページ: 5459-5467

    • DOI

      10.1039/d2cp06026d

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data Mining from XANES Spectra of Nickel Complexes for Structure Estimation2023

    • 著者名/発表者名
      Fuku Kentaro、Yoshida Takefumi、Sato Tetsu、Iguchi Hiroaki、Takaishi Shinya、Sakamoto Ryota、Abe Hitoshi
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 52 号: 4 ページ: 289-291

    • DOI

      10.1246/cl.230028

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deprotonation‐Induced Color Modulation in N,N′‐Dihydroxynaphthalenediimide‐Based Organic Crystals2023

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Tappei、Sato Tetsu、Fuku Kentaro、Takaishi Shinya、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      ChemPlusChem

      巻: - 号: 7

    • DOI

      10.1002/cplu.202300140

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Benzenetriimide‐Based Molecular Conductor with Antiferro‐ to Ferromagnetic Switching Induced by Structural Change of π‐stacked Array2022

    • 著者名/発表者名
      Koyama Shohei、Horii Yoji、Sato Tetsu、Takaishi Shinya、Hoshino Norihisa、Akutagawa Tomoyuki、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      ChemPhysChem

      巻: 23 号: 19

    • DOI

      10.1002/cphc.202200322

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Orthogonal Grade-Separated Nanowiring of Molecular Single Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Nakajima Hirotaka、Iguchi Hiroaki、Takaishi Shinya、Sato Tetsu、Breedlove Brian K.、Ishikawa Ryuta、Kawata Satoshi、Wan Qingyun、Wakizaka Masanori、Yamashita Masahiro
    • 雑誌名

      Chemistry of Materials

      巻: 35 号: 1 ページ: 116-122

    • DOI

      10.1021/acs.chemmater.2c02720

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] An electrically conductive metallocycle: densely packed molecular hexagons with π-stacked radicals2022

    • 著者名/発表者名
      Cui Mengxing、Murase Ryuichi、Shen Yongbing、Sato Tetsu、Koyama Shohei、Uchida Kaiji、Tanabe Tappei、Takaishi Shinya、Yamashita Masahiro、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 13 号: 17 ページ: 4902-4908

    • DOI

      10.1039/d2sc00447j

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Bluish Hydrochromic Naphthalenediimide Salt: Change of Hydrogen-bond Interactions as the New Mechanism of Vapochromism2021

    • 著者名/発表者名
      Tanabe Tappei、Sato Tetsu、Fuku Kentaro、Uchida Kaiji、Yamauchi Tamon、Takaishi Shinya、Iguchi Hiroaki
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 50 号: 8 ページ: 1479-1482

    • DOI

      10.1246/cl.210275

    • NAID

      130008072825

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Interdigitated Pt?Br chains with π-stacking: an approach toward Robin?Day class I mixed valency in MX-chain complexes2021

    • 著者名/発表者名
      Afrin Unjila、Fuku Kentaro、Cui Mengxing、Iguchi Hiroaki、Mian Mohammad Rasel、Nakanishi Ryo、Takaishi Shinya、Yamashita Masahiro
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 50 号: 40 ページ: 14125-14129

    • DOI

      10.1039/d1dt02996g

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] ナノ細孔とπ積層骨格を併せ持つ導電性配位高分子の開発2024

    • 著者名/発表者名
      井口弘章、Qu Liyuan、田邉辰平
    • 学会等名
      第6回固体化学フォーラム研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 電子状態の自在制御を目指した多孔性分子導体の開発2024

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      日本化学会第104春季年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ細孔を有する分子性導体の開発2024

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      ISSPワークショップ「デバイス活用で臨む有機伝導体の未来」
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Porous Molecular Conductors: Self-Assembly of Coordination Networks by π-Radicals2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      4th IRTG Munster-Nagoya Joint Symposium
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Porous Molecular Conductors: Electron-Conductive Coordination Networks Assembled by π-Radicals2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      Functional Porous Materials & Reticular Chemistry of Porous Polymers Workshop
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Porous Molecular Conductors Constructed from Naphthalenediimide-based Coordination Networks and Metallocycles2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi, Tappei Tanabe, Mengxing Cui, Ryuichi Murase, Liyuan Qu, Shinya Takaishi, Masahiro Yamashita
    • 学会等名
      14th Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Controlling Electronic Properties of Coordination Polymers by Guest Desorption2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      Mini-Symposium on Innovative Visualization for Materials Science
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 配位結合を用いた多孔性分子導体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      分子系の複合電子機能 第181委員会 最終研究会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 多孔性分子導体の開発2023

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      錯体物性科学研究会 分子・ナノ・量子が拓く未来材料
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 堅牢な多孔性分子導体の開発とゲスト分子による電子物性制御2023

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      2022年度量子ビームサイエンスフェスタ
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Electrically conductive metallocycle: densely packed molecular hexagons assembled by π-radicals2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      8th Asian Conference on Coordination Chemistry (ACCC8)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Crystal Structure and Conductive Properties of Porous Molecular Conductors2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      The 17th Conference of the Asian Crystallographic Association (AsCA2022)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 配位結合で構築する多孔性π積層骨格とその電子物性2022

    • 著者名/発表者名
      井口 弘章
    • 学会等名
      第3回錯体化学会フロンティアセミナー
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of Electrically Conductive Nanowire Metal Complexes and Porous Molecular Conductors2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi
    • 学会等名
      Nankai Symposium on Advanced Functional Materials
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノサイズの孔を持つ分子性導体を創る2022

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      ITbM/GTRコンソーシアムワークショップ GTR Seeds Seminar
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Porous Molecular Conductor Constructed from Densely Packed Hexagonal Metallocycle2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi, Mengxing Cui, Ryuichi Murase, Shinya Takaishi, MasahiroYamashita
    • 学会等名
      錯体化学会第72回討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大環状金属錯体が稠密に積層した多孔性分子導体の合成と物性2022

    • 著者名/発表者名
      井口弘章、Mengxing Cui、村瀬龍一、Yongbing Shen、佐藤鉄、小山翔平、内田海路、田邉辰平、高石慎也、山下正廣
    • 学会等名
      第30回有機結晶シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Syntheses and Physical Properties of Robust Porous Molecular Conductors with 1,2,4-Triazole Group2022

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Iguchi, Mengxing Cui, Yongbing Shen, Shohei Koyama, Shinya Takaishi
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 多孔性分子導体の開発:現況と問題点2021

    • 著者名/発表者名
      井口弘章
    • 学会等名
      2021年度物性研究所短期研究会・分子性固体研究の拡がり:新物質と新現象
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 錯体化学会フロンティア選書 フロンティア ナノ金属錯体化学2022

    • 著者名/発表者名
      山下正廣, 小西克明 編著
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      三共出版
    • ISBN
      9784782708019
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi