研究課題/領域番号 |
21H02083
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
中島 芳浩 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究グループ長 (10291080)
|
研究分担者 |
横田 一道 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (50633179)
宮田 椋 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (20981426)
于 躍 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 研究員 (90881631)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | ルシフェラーゼ / ストレス応答 / クロストーク / 細胞内ネットワーク / リアルタイム発光測定 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、1年目にストレス応答経路解析用の発光細胞の樹立と作動性検証、2年目にストレス惹起時の経路間クロストークの測定・解析、3年目にクロストークの検証および新規活性成分の同定を実施する。なお、細胞作製、発光測定等の実験は代表者の中島が、クロストーク解析およびネットワーク構造推定等の計算は分担者の横田が担当する。
|
研究成果の概要 |
本研究は独自に創出した多色リアルタイム発光測定法により、ストレス惹起時に起こるストレス応答経路の動的変動を捉え、ストレス応答経路間のクロストークを明らかにするとともにネットワーク構造解析に資するデータの取得を目的とする。本研究では、酸化ストレス応答や炎症応答などの代表的な細胞内ストレス応答を解析するための発光細胞群を樹立し、それらのダイナミックな変化をリアルタイムに測定するシステムを確立した。さらに、ファイトケミカル、薬剤、物理化学的ストレスなどの各ストレス応答に対する作用を明らかにするとともに、ストレスに対する適応応答に関与するストレス応答間のクロストークについて解析した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の成果は、細胞の恒常性を維持し、細胞内外からのストレスに対して防御するための手段である適応応答機構の学術的理解を深化させるとともに、構築した解析システムの社会普及によりライフサイエンス研究分野およびバイオテクノロジー関連産業における生理活性物質の開発の加速に貢献することが期待される。
|