• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元素組換え雲母を利用した放射性セシウム土壌‐植物間移行制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02090
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関京都府立大学

研究代表者

中尾 淳  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (80624064)

研究分担者 矢内 純太  京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (00273491)
奥村 雅彦  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究主幹 (20386600)
小暮 敏博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任研究員 (50282728)
和穎 朗太  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 上級研究員 (80456748)
山口 瑛子  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, システム計算科学センター, 研究職 (80850990)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2022年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2021年度: 8,450千円 (直接経費: 6,500千円、間接経費: 1,950千円)
キーワード密度汎関数法 / 固液分配係数 / X線回折法 / 放射性セシウム / 同形置換 / 吸着選択性 / フレイドエッジサイト / 元素置換 / 根圏風化 / X線回折分析 / 元素組換え雲母 / 分子シミュレーション / XAFS / TEM / XRD / STXM / EXAFS解析
研究開始時の研究の概要

層間イオンの種類や腐植による被覆率が異なる雲母系鉱物を実験的あるいは一部理論的に再現し,これらの組み合わせが雲母系鉱物のCs固定能およびK放出に与える影響を網羅的に解析する。さらに,実験的に調製した雲母系鉱物を対象に根圏栽培試験を行い,栽培後の植物中のCs増加量や土壌鉱物中の組成変化を調べるとともに,電子顕微鏡による鉱物中の微細構造の観察,理論計算による構造安定条件の探索等を行うことで放射性Csの植物移行リスクの背景となるメカニズムを解明する。

研究成果の概要

雲母が持つ放射性Csの土壌-植物間移行に及ぼす2つの機能(Cs吸着能とK放出能)を分けて評価するために,本研究ではK-Rb元素置換処理によってK放出能を失活させた雲母を作製し,Cs吸着試験や栽培試験を行うことで,雲母の放射性Cs動態制御機能の包括的な理解を目指した。
K-Rb置換処理により雲母層間でのCsの安定性が低下することが,計算科学(密度汎関数法によるイオン交換反応のエネルギー評価)と分析化学(放射性Cs吸着試験による固液分配係数の測定)の両手法により明らかになった。しかしRb型雲母に吸着したCsの方が植物に吸収されにくいことから,Cs吸着能の相対的な重要性を示すことができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射性セシウムによる農作物の汚染が起きにくい理由が土壌の鉱物組成にあることは社会的にほとんど認知されていない。学術的には雲母の層間に発生した半膨潤構造への選択的な吸着が主な原因と知られていたが,もう一つの原因であるK放出の影響と切り離すことができなかったため,現象理解に曖昧さが残っていた。本研究により,その曖昧さの大部分を取り除くことに成功した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular geochemistry of radium: A key to understanding cation adsorption reaction on clay minerals2024

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Akiko、Kurihara Yuichi、Nagata Kojiro、Tanaka Kazuya、Higaki Shogo、Kobayashi Tohru、Tanida Hajime、Ohara Yoshiyuki、Yokoyama Keiichi、Yaita Tsuyoshi、Yoshimura Takashi、Okumura Masahiko、Takahashi Yoshio
    • 雑誌名

      Journal of Colloid and Interface Science

      巻: 661 ページ: 317-332

    • DOI

      10.1016/j.jcis.2024.01.120

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 放射性セシウム捕捉ポテンシャルから推定される<i>K</i><sub>d</sub>値と実測<i>K</i><sub>d</sub>値との誤差要因の解明2023

    • 著者名/発表者名
      宇野功一朗,中尾淳,奥村雅彦,山口瑛子,小暮敏彦,矢内純太
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌

      巻: 94 号: 5 ページ: 376-384

    • DOI

      10.20710/dojo.94.5_376

    • ISSN
      0029-0610, 2424-0583
    • 年月日
      2023-10-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The ratio of plant 137Cs to exchangeable 137Cs in soil is a crucial factor in explaining the variation in 137Cs transferability from soil to plant2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Masataka、Eguchi Tetsuya、Azuma Kazuki、Nakao Atsushi、Kubo Katashi、Fujimura Shigeto、Syaifudin Muhamad、Maruyama Hayato、Watanabe Toshihiro、Shinano Takuro
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 857 ページ: 159208-159208

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.159208

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effectiveness of non-exchangeable potassium quantified by mild tetrapheny boron extraction in estimating radiocesium transfer to soybean in Fukushima.2022

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi, S., Eguchi, T., Nakao, A., Azuma, K., Fujimura, S., Kubo, K., Saito, M., Matsunami, H., Yanai, J.
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 820 ページ: 153119-153119

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.153119

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Machine learning potentials of kaolinite based on the potential energy surfaces of GGA and meta-GGA density functional theory2022

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Keita、Yamaguchi Akiko、Okumura Masahiko
    • 雑誌名

      Applied Clay Science

      巻: 228 ページ: 106596-106596

    • DOI

      10.1016/j.clay.2022.106596

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 福島第一原子力発電所事故により放出された放射性セシウムの土壌中での動態と制御因子2021

    • 著者名/発表者名
      中尾淳
    • 雑誌名

      地球化学

      巻: 55 号: 4 ページ: 96-109

    • DOI

      10.14934/chikyukagaku.55.96

    • NAID

      130008134786

    • ISSN
      0386-4073, 2188-5923
    • 年月日
      2021-12-25
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 元素置換型黒雲母を用いたCs, Kの土壌植物間移行メカニズムの解明2023

    • 著者名/発表者名
      宇野 功一郎, 中尾 淳, 奥村 雅彦, 小暮 敏博, 山口 瑛子, 武田 晃, 丸山 隼人, 信濃 卓郎, 矢内 純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会愛媛大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 系統的な第一原理計算による粘土鉱物吸着構造決定要因の推定2023

    • 著者名/発表者名
      山口 瑛子、高橋 嘉夫、奥村 雅彦
    • 学会等名
      日本原子力学会2023年秋の大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 粘土鉱物吸着構造の系統的理解-EXAFS実験と第一原理計算の相補利用2023

    • 著者名/発表者名
      山口 瑛子、高橋 嘉夫、奥村 雅彦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会愛媛大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Factors controlling adsorption structures of cations on clay minerals investigated by EXAFS measurement and ab initio calculation2023

    • 著者名/発表者名
      山口 瑛子、奥村 雅彦、高橋 嘉夫
    • 学会等名
      Water-Rock Interaction (WRI-17)/ Applied Isotope Geochemistry (AIG-14)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of clay minerals in the soil around Fukushima contaminated area, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Ebisawa, S., T. Kogure
    • 学会等名
      International Clay Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 福島県東部の表土中に含まれる2八面体型2:1混合層珪酸塩鉱物について2022

    • 著者名/発表者名
      海老澤 駿、小暮敏博、 菊池亮佑、 中尾 淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 雲母の構造が剥離強度に与える影響の定量的評価2022

    • 著者名/発表者名
      山口 瑛子, 中尾 淳, 奥村 雅彦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 酸化還元に伴う2:1型層状ケイ酸塩鉱物層間のカリウム固定量の変化2022

    • 著者名/発表者名
      淺野 育美, 中尾 淳, 若林 正吉, Olivier Evrard, 小暮 敏博, 矢内 純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 放射性セシウム捕捉ポテンシャルの溶液条件は移行リスクの推定に最適か?2022

    • 著者名/発表者名
      宇野 功一郎, 中尾 淳, 奥村 雅彦, 小暮 敏博, 和穎 朗太, 山口 瑛子, 矢内 純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 日本農耕地土壌におけるテトラフェニルホウ酸ナトリウム抽出法による非交換態Kの定量および規定要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 篤人, 矢内 純太, 若林 正吉, 東 和喜, 中尾 淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アロフェン質黒ボク土の一定電荷量を規定する鉱物学的要因の解明2022

    • 著者名/発表者名
      仲田 慎治, 中尾 淳, 久保寺 秀夫, 矢内 純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Quantitative X-ray diffraction analysis to identify mineral species for arable soils in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Azuma; Atsushi Nakao; Shokichi Wakabayashi; Shigeto Fujimura; Yasumi Yagasaki; Hisaya Matsunami and Junta Yanai
    • 学会等名
      World Congress of Soil Science
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 粘土鉱物分子動力学シミュレーションの新展開: 機械学習分子動力学法2022

    • 著者名/発表者名
      奥村雅彦
    • 学会等名
      第65回粘土科学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 作物を放射能汚染から守る黄砂の力2021

    • 著者名/発表者名
      中尾淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会主催シンポジウム「原発事故から10年-これまで・今・これからの農業現場を考える」
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 土壌のカリウム供給能における非交換態カリウムの重要性2021

    • 著者名/発表者名
      矢内純太・糟谷真宏・森塚直樹・中尾 淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] インターカーレーションによる非交換態カリ放出阻害の可能性について2021

    • 著者名/発表者名
      中尾 淳・東 和喜・矢内純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 低地土壌における黒雲母の酸化還元状態とK供給能との関係2021

    • 著者名/発表者名
      浅野育美・中尾 淳・若林正吉・Olivier Evrard・万福裕造・矢内純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 東北地方の黒ボク土に含まれる雲母の起源推定2021

    • 著者名/発表者名
      北川結理・中尾 淳・武田 晃・山田大吾・Olivier Evrard・矢内純太
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Behavior of radionuclides in the Environment. Volume III Fukushima2022

    • 著者名/発表者名
      Nanba, K., Konoplev, A. and Wada, T.
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811668012
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/vermiculite_xrd

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi