• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ダイズ土壌病害発生要因の定量的解析

研究課題

研究課題/領域番号 21H02172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分39020:作物生産科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

白岩 立彦  京都大学, 農学研究科, 教授 (30154363)

研究分担者 田中 貴  岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (20805436)
田中 佑  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (50634474)
田中 千尋  京都大学, 地球環境学堂, 教授 (60263133)
本間 香貴  東北大学, 農学研究科, 教授 (60397560)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,380千円 (直接経費: 12,600千円、間接経費: 3,780千円)
2023年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードダイズ茎疫病 / Phytophthora sojae / 耕種的防除 / 現地調査 / 伝染源ポテンシャル / 空間変動解析 / 土壌物理性 / ダイズ / IPM / 傷 / 土壌病害 / 発病要因
研究開始時の研究の概要

現地圃場での作物生育と生産性をこれまで多角的・総合的に解析してきたフィールド科学の経験と方法を病害虫発生生態の調査に適用し、これに微生物生態学の知見と実験的検証を合わせるとともに、多面的情報を空間統計学的に解析することにより栽培技術要件の提示と効果の評価を可能にしようとする。ダイズの重要壌病害であるダイズ茎疫病とダイズ黒根腐病を取り上げ、①現地圃場における発生関連要因の網羅的調査、②発生促進要因の実験的検証、および③土壌病害発生(感染個体率、発病程度)および要因分布の空間解析行い、発病リスクを高める栽培環境を提示する。

研究成果の概要

ダイズ茎疫病(Phytophthora sojae、以下茎疫病)の発生リスクを高める栽培環境要因を解明するために現地調査および実験的検討を行った。現地圃場調査から、これまで頻繁に言及されてきた湛水条件以外の茎疫病発生要因の存在が示唆された。実験的検討から、茎疫病の発生は接種後の湛水だけでは促進されないが、個体に傷を与えることにより顕著に促進されることが分かった。また圃場で栽培されるダイズ個体に茎疫病発生を助長するような傷をもつ個体が数%以上存在していた。傷発生後の癒傷が茎疫病発生の及ぼす影響を検討したところ、傷発生から約1日程度で感染リスクは低くなりリグニンが原因物質であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ダイズ茎疫病(茎疫病)は、化学的防除と抵抗性品種の育成により一定程度制御されているものの、依然として重要病害の一つとなっている。化学的防除および抵抗性品種の効果を持続させるためには、発生リスクを低減する栽培技術を合わせた総合管理が必要である。本論文は、栽培学的視点から茎疫病の発生を助長する要因の解明を試み、現地調査と実験的検討の組み合わせで有為な知見を提示した。とくに、植物体上の傷による病害発生促進、現地圃場で傷が発生している実態とそれを提言する方策の解明は、生産不安定要因として問題が深刻化している土壌病害の対策に寄与することが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] ダイズ幼植物の茎表面における傷発生に関する調査2023

    • 著者名/発表者名
      正田愛奈・多田光史・白岩立彦
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 92 号: 4 ページ: 315-320

    • DOI

      10.1626/jcs.92.315

    • ISSN
      0011-1848, 1349-0990
    • 年月日
      2023-10-05
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Monitoring spatial and time-series variations in red crown rot damage of soybean in farmer fields based on UAV remote sensing2023

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S , Nomoto, S , Hashimoto, N , Maki, M , Hongo, C , Shiraiwa,T , & Homma, K.. Plant Production Science, 26(1), 36-47.
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 26 号: 1 ページ: 36-47

    • DOI

      10.1080/1343943x.2023.2178469

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダイズ茎疫病の圃場間・圃場内における発病変異の要因探索2022

    • 著者名/発表者名
      加藤 もも、多田 光史、白岩 立彦
    • 雑誌名

      日本作物学会紀事

      巻: 91 号: 3 ページ: 223-229

    • DOI

      10.1626/jcs.91.223

    • ISSN
      0011-1848, 1349-0990
    • 年月日
      2022-07-05
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of wounding and relative humidity on the incidence of Phytophthora root and stem rot in soybean seedlings2022

    • 著者名/発表者名
      Terufumi Tada, Chihiro Tanaka, Tomoyuki Katsube-Tanaka, Tatsuhiko Shiraiwa
    • 雑誌名

      Physiological and Molecular Plant Pathology

      巻: 116 ページ: 101737-101737

    • DOI

      10.1016/j.pmpp.2021.101737

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Phytophthora sojae inoculation under flooded conditions on growth of soybean seedlings2021

    • 著者名/発表者名
      Terufumi Tada, Momo Kato, Chihiro Tanaka, Tatsuhiko Shiraiwa, DOI:
    • 雑誌名

      Plant Production Science

      巻: 24 号: 4 ページ: 433-439

    • DOI

      10.1080/1343943x.2021.1881408

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ダイズ茎疫病発生に関わるリグニン蓄積とリグニン蓄積に影響を及ぼす環境要因2024

    • 著者名/発表者名
      多田 光史, 髙橋 宏和, 田中 千尋, 田中 朋之, 白岩 立彦
    • 学会等名
      第257回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ダイズへの断根処理がダイズ茎疫病発生に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      正田 愛奈, 多田 光史, 白岩 立彦
    • 学会等名
      第256回日本作物学会講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生育初期のダイズ茎疫病発生に関わる癒傷過程の蓄積物質2023

    • 著者名/発表者名
      多田 光史, 髙橋 宏和, 田中 千尋, 田中 朋之, 白岩 立彦
    • 学会等名
      日本作物学会第255回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 衛星画像を用いた農家圃場生産性の広域評価法の検討-第1報-UAV画像との比較に基づく2022年7月多雨後の圃場内情報把握2023

    • 著者名/発表者名
      山本修平,野本周平,細沼航平,本間香貴,牧雅康,本郷千春
    • 学会等名
      第25回 環境リモートセンシングシンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 圃場におけるダイズ茎疫病発生機構ー植物体上の傷発生要因2022

    • 著者名/発表者名
      正田 愛奈, 多田 光史, 白岩 立彦
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 生育初期のダイズ茎疫病発生に及ぼす傷の影響ー傷処理の深さおよび処理後経過時間が発病に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      多田 光史, 田中 千尋, 田中 朋之, 白岩 立彦
    • 学会等名
      日本作物学会第254回講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 仙台市沿岸部農家圃場におけるダイズ生産性と近年の気象要因との関係2022

    • 著者名/発表者名
      山本修平,本間香貴,橋本直之,牧雅康
    • 学会等名
      第65回日本作物学会東北支部講演会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Phytophthora sojae Inoculation on Soybean ― Mortality as Affected by Environmental Factors and Growth of Survived Plant2021

    • 著者名/発表者名
      Terufumi Tada, Momo Kato, Chihiro Tanaka, Tatsuhiko Shiraiwa
    • 学会等名
      日本作物学会第252回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ダイズ茎疫病発生の圃場間・圃場内における発病変異の要因探索2021

    • 著者名/発表者名
      加藤 もも, 多田 光史, 田中 千尋, 白岩 立彦
    • 学会等名
      日本作物学会第251回講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Effect of Phytophthora sojae Inoculation on Soybean ― Mortality as Affected by Environmental Factors and Growth of Survived Plant2021

    • 著者名/発表者名
      Terufumi Tada, Momo Kato, Chihiro Tanaka, Tatsuhiko Shiraiwa
    • 学会等名
      第10回アジア作物学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi