研究課題
基盤研究(B)
申請者はこれまでにメディエーター複合体のサブユニットMed26が2つの異なる転写複合体Super elongation complex(SEC)やLittle elongation complex(LEC)と共役して、それぞれ異なる遺伝子群の転写を制御することを明らかとしてきた。本研究では、SECとLECのそれぞれ標的遺伝子領域において、Med26を含むメディエーター複合体が遺伝子発現を統合的に活性化する機構を解明する。さらに、この機構が様々な組織の細胞の増殖から分化への移行において果たす役割を解明し、Med26の組織・個体における役割の解明を目指す。
遺伝子発現の新たな制御機構として、液滴による制御機構が注目されている。私はこれまでにメディエーター複合体のサブユニットMed26が2つの異なる転写複合体Super elongation complex(SEC)やLittle elongation complex(LEC)と共役して、それぞれ異なる遺伝子群の転写を制御することを明らかとしてきた。本研究によって、細胞外からの刺激時にSECとLECのそれぞれの転写の場に、Med26を含むメディエーター複合体がRNAポリメラーゼIIを引き寄せることで、特定の遺伝子群の発現を統合的に活性化する機構が明らかとなってきた。
メディエーター複合体の他のサブユニットMed23やMed12の遺伝子の変異がヒトの知能障害や子宮筋腫の原因となっていることが報告され、メディエーター複合体と疾患との関連が国際的にも注目されている。また、SECも小児の難治性リンパ性白血病の発症を引き起こす因子として国際的に非常に活発に研究されている。これまでの研究から、Med26も、がんや白血病などの腫瘍性疾患の発症に関わっている可能性が強く考えられる。本研究は、遺伝子発現制御の分野のみならず、腫瘍発症メカニズムの解明においても重要であると考えられる。
すべて 2023 2022 2021 その他
すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (13件) (うち国際共著 5件、 査読あり 11件、 オープンアクセス 11件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 4件) 備考 (3件)
Annals of Neurology
巻: 95 号: 3 ページ: 607-613
10.1002/ana.26848
Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry
巻: 94 号: 8 ページ: 667-668
10.1136/jnnp-2022-330194
BioEssays
巻: 45 号: 4
10.1002/bies.202200178
Microorganisms
巻: 10 号: 12 ページ: 2381-2381
10.3390/microorganisms10122381
Scientific Reports
巻: 12 号: 1 ページ: 17376-17376
10.1038/s41598-022-22343-5
Development.
巻: 149 号: 21
10.1242/dev.199931
Cell & Bioscience
巻: 12 号: 1 ページ: 92-92
10.1186/s13578-022-00812-8
Nature Communications
巻: 13 号: 1 ページ: 2905-2905
10.1038/s41467-022-30632-w
実験医学増刊
巻: 40(12) ページ: 1910-1917
Science Advances
巻: 7 号: 50
10.1126/sciadv.abi5751
Human Molecular Genetics
巻: 31 号: 1 ページ: 69-81
10.1093/hmg/ddab224
巻: 7 号: 13 ページ: 2368-2368
10.1126/sciadv.abd2368
Seikagaku
巻: 93(6) ページ: 810-814
40022783946
https://ycu-molecularbiology.jp/