研究課題/領域番号 |
21H02646
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
石澤 啓介 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (60398013)
|
研究分担者 |
八木 健太 徳島大学, 病院, 特任助教 (10869085)
合田 光寛 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (40585965)
石澤 有紀 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 徳島大学専門研究員 (40610192)
新村 貴博 徳島大学, 病院, 特任助教 (50910014)
相澤 風花 徳島大学, 病院, 特任助教 (80848367)
座間味 義人 岡山大学, 病院, 教授 (70550250)
濱野 裕章 徳島大学, 病院, 特任助教 (10847289)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2022年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 大動脈解離 / 大動脈瘤 / 医療ビッグデータ / 感染症 / 抗菌薬 |
研究開始時の研究の概要 |
大動脈解離や大動脈瘤は、致死率が高く緊急性を要することから、その発症予防が重要である。近年抗菌薬の副作用として発症することが示唆されている一方、感染症そのものが大動脈疾患発症を惹起する可能性も報告されている。しかしながらその関連性は未だ明らかになっておらず、治療・予防に繋がる病態解明も進んでいない。そこで本研究では、人工知能 (AI) システム・医療ビッグデータ・基礎生命科学データベースを統合的に解析し、疾患モデル動物を用いた基礎薬理学的な検証を行うことで、感染症と大動脈疾患の包括的な連関解明、さらには予防戦略の確立を目的とする。
|
研究実績の概要 |
本研究では、感染症と大動脈疾患の包括的な連関解明を目的とする。そのなかでも致死率が高く緊急性を要する大動脈解離や大動脈瘤に着目し、感染症の罹患歴や抗菌薬による治療に起因する大動脈疾患発症について疫学的な評価を行い、治療・予防に繋がる病態解明を目指す。前年度までに、世界保健機関の有害事象自発報告データベースVigiBaseを用いた解析では、フルオロキノロン系抗菌薬の使用と大動脈瘤には関連が認められたが、大動脈解離では関連を認めなかった。日本のJMDCから購入した診療報酬情報データベースを用いて呼吸器感染症例を対象に後ろ向きコホート研究を行ったところ、フルオロキノロン系抗菌薬の使用は大動脈解離の発症率を悪化させるとは言えなかった。 今年度は基礎薬理実験を中心に行なった。培養ヒト血管内皮細胞・血管平滑筋細胞において、フルオロキノロン系抗菌薬のひとつであるレボフロキサシン(LVFX)が内皮障害マーカーである細胞接着分子や、細胞外基質分解酵素(MMP)の発現を上昇させることを見出した。一方で、大動脈解離易発症モデルマウスにおいて、LVFX投与は発症率に影響を及ぼさず、細胞接着分子やMMPの活性はむしろ抑制される傾向が示された。感染病態を模倣したLPS誘発炎症モデルマウスにおいても、内皮障害と炎症がLVFX投与により有意に抑制された。以上のin vitroと in vivo の矛盾する結果から、細胞レベルで認められるLVFXの血管障害作用が、生体内では血管構成細胞以外に与える影響や代償機構等により、打ち消される可能性が示唆された。今回の我々の研究結果から、少なくとも実臨床において、大動脈解離発症を懸念してフルオロキノロン系抗菌薬の使用を控える必要はないと考えられた。上記研究結果について欧文論文にまとめ、国際学術誌への投稿準備中である。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|