• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞の中間体を利用したリプログラムング機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21H02678
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分48040:医化学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

久武 幸司  筑波大学, 医学医療系, 教授 (70271236)

研究分担者 福田 綾  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50436276)
西村 健  筑波大学, 医学医療系, 教授 (80500610)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワードiPS細胞 / X染色体の再活性化 / KLF4 / Osr2 / E2F / 転写 / クロマチン / リプログラミング / 転写制御 / Klf4 / 転写因子 / サイレンシング / 間葉上皮転換 / XCR / RNA-seq / Xist
研究開始時の研究の概要

本研究では,リプログラミングを様々な段階で一時停止させた均質な細胞群(Paused iPS細胞)を利用し,遺伝子発現解析よりこれまでに得られた成果を基に,リプログラミング過程について以下の点を明らかにする。まず1)間葉上皮転換(MET)に関与する転写因子群の同定とその分子機構を明らかにし,次に2)レトロウイルスサイレンシングに関与する分子の同定とその作用機構を明らかにする。さらに,3)カルシウムシグナリングの多能性獲得への作用機構と4)X染色体の再活性化(XCR)に関与する転写関連因子の同定とその分子機構も解析する。

研究成果の概要

我々は,リプログラミングが一時停止した iPS細胞の中間体(Paused iPS細胞)を誘導できることを既に報告した。本研究では,このPaused iPS細胞を利用してリプログラミングの分子機構を解析した。具体的には,1)間葉上皮転換(MET)の際にOsr2の低下が重要な役割を果たすこと,2)レトロウイルスサイレンシングでILF2とILF3が翻訳段階で作用すること,3)メス細胞でのX染色体の再活性化(XCR)はテロメア近傍から開始し,KDM1Aが関与すること,4)E2F4がリプログラミングの早期には抑制,後期には促進効果を持つことを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

iPS細胞の中間体(Paused iPS細胞)の解析から,間葉上皮転換(MET)でのOsr2の役割,レトロウイルスサイレンシングでのILF2とILF3の作用,X染色体の再活性化へのKDM1Aの関与,E2F4のプログラミングへの影響などを明らかにした。この研究から明らかになった分子機構に関与する因子群はリプログラミング効率に影響する。各因子に作用するシグナル伝達系を薬物等によって操作することにより,高い多能性を有するiPS細胞を効率良く誘導する方法に繋げることが可能になり,iPS細胞の再生医療への実用化を促進することができる。

報告書

(3件)
  • 2023 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 5件)

  • [雑誌論文] Downregulation of Odd-Skipped Related 2, a Novel Regulator of Epithelial-Mesenchymal Transition, Enables Efficient Somatic Cell Reprogramming2022

    • 著者名/発表者名
      Anh Le Phuong Hoang、Nishimura Ken、Kuno Akihiro、Linh Nguyen Thuy、Kato Tetsuo、Ohtaka Manami、Nakanishi Mahito、Sugihara Eiji、Sato Taka-Aki、Hayashi Yohei、Fukuda Aya、Hisatake Koji
    • 雑誌名

      Stem Cells

      巻: 40 号: 4 ページ: 397-410

    • DOI

      10.1093/stmcls/sxac012

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Locus-Specific Isolation of the Nanog Chromatin Identifies Regulators Relevant to Pluripotency of Mouse Embryonic Stem Cells and Reprogramming of Somatic Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Burramsetty Arun Kumar、Nishimura Ken、Kishimoto Takumi、Hamzah Muhammad、Kuno Akihiro、Fukuda Aya、Hisatake Koji
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 23 号: 23 ページ: 15242-15242

    • DOI

      10.3390/ijms232315242

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Early reactivation of clustered genes on the inactive X chromosome during somatic cell reprogramming2022

    • 著者名/発表者名
      Aizawa Shiho、Nishimura Ken、Mondejar Gonzalo Seminario、Kumar Arun、Bui Phuong Linh、Tran Yen Thi Hai、Kuno Akihiro、Muratani Masafumi、Kobayashi Shin、Nabekura Tsukasa、Shibuya Akira、Sugihara Eiji、Sato Taka-Aki、Fukuda Aya、Hayashi Yohei、Hisatake Koji
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 17 号: 1 ページ: 53-67

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2021.11.008

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structurally-discovered KLF4 variants accelerate and stabilize reprogramming to pluripotency2022

    • 著者名/発表者名
      Borisova Evgeniia、Nishimura Ken、An Yuri、Takami Miho、Li Jingyue、Song Dan、Matsuo-Takasaki Mami、Luijkx Dorian、Aizawa Shiho、Kuno Akihiro、Sugihara Eiji、Sato Taka-aki、Yumoto Fumiaki、Terada Tohru、Hisatake Koji、Hayashi Yohei
    • 雑誌名

      iScience

      巻: 25 号: 1 ページ: 103525-103525

    • DOI

      10.1016/j.isci.2021.103525

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Utilization of a novel Sendai virus vector in ex vivo gene therapy for hemophilia A2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaki Yuni、Fukushima Takashi、Yoshida Naomi、Nishimura Ken、Fukuda Aya、Hisatake Koji、Aso Masayuki、Sakasai Tomoki、Kijima-Tanaka Junko、Miwa Yoshihiro、Nakanishi Mahito、Sumazaki Ryo、Takada Hidetoshi
    • 雑誌名

      International Journal of Hematology

      巻: 113 号: 4 ページ: 493-499

    • DOI

      10.1007/s12185-020-03059-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A dCas9 based method can identify novel regulators of Nanog and pluripotency2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Ken、Arun Burramsett、Hisatake Koji
    • 学会等名
      ISSCR2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Dual function of E2F4 on iPSC generation2022

    • 著者名/発表者名
      Nishimura Ken、Kishimoto Takumi、Hisatake Koji
    • 学会等名
      TGSW2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] iPS細胞誘導過程において二相性の機能を有するE2F4の解析2022

    • 著者名/発表者名
      西村 健、岸本 拓実、久武 幸司
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Interleukin Enhancer Binding Factors 2 and 3 inhibit retrovirus expression2021

    • 著者名/発表者名
      Gonzalo SB, Bui PL, Nishimura K, Hisatake K
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Downregulation of Odd-Skipped Related 2, a Novel Regulator of Epithelial-Mesenchymal Transition, Enables Efficient Somatic Cell Reprogramming2021

    • 著者名/発表者名
      Nishimura K, Anh LPH, Linh NT, Kato T, Hisatake K
    • 学会等名
      ISSCR2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Interleukin Enhancer Binding Factors 2 and 3 inhibit retrovirus expression2021

    • 著者名/発表者名
      Gonzalo SB, Nishimura K, Hisatake K
    • 学会等名
      Tsukuba Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Mechanistic analysis of pluripotency acquisition by using paused iPSCs2021

    • 著者名/発表者名
      Hamzah M, Nishimura K, Hisatake K
    • 学会等名
      Tsukuba Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi