• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腸管病原細菌による宿主生体防御クロストーク抑制機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02728
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分49050:細菌学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

芦田 浩  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (10535115)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2021年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード腸管病原菌 / エフェクター / 細胞死 / 炎症 / 赤痢菌 / caspase-8 / apoptosis / necroptosis / pyroptosis / 病原細菌 / 自然免疫応答
研究開始時の研究の概要

生体は感染早期に病原細菌の感染を感知し、自然免疫応答を誘導することで感染を効果的に阻止する。これに対し、多くの腸管病原菌はIII型分泌装置を通じて複数のエフェクターを宿主細胞内に分泌し、自然免疫応答を抑制する。興味深いことに、宿主側も病原細菌の自然免疫抑制を感知し、別の生体防御機構をバックアップとして発動させる「生体防御クロストーク」を有している。しかし、生体防御クロストークに関する知見は乏しく、それに対抗する病原細菌の生存戦略も未解明である。
そこで本研究では、腸管病原菌感染における宿主生体防御クロストーク発動機構とそれに対抗する病原細菌の感染戦略を解明する。

研究成果の概要

本研究では、腸管病原菌であるEPECおよび赤痢菌感染における宿主生体防御クロストーク発動機構とその制御戦略を明らかにした。EPECのエフェクターFは別のエフェクターによる宿主細胞死necroptosis阻害により誘導されるpyroptosisを標的とし、阻害する。一方、赤痢菌エフェクターOは宿主炎症抑制の代替としてapoptosis誘導を導くが、別のエフェクターOspC1により阻害されることを明らかにした。すなわち、腸管病原菌はエフェクターの時空間的な制御により宿主生体防御クロストークを克服していることを見出した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、腸管病原菌感染における生体防御クロストーク発動機構とそれに対する腸管病原菌の感染戦略を解明した。本研究により得られた知見は未だ未解明な点が多い腸管病原菌の感染機構解明に寄与した。また、腸管病原菌による新たな感染戦略を標的とする創薬・ワクチン開発へとつながることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 6件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] D-amino Acids Ameliorate Experimental Colitis and Cholangitis by Inhibiting Growth of Proteobacteria: Potential Therapeutic Role in Inflammatory Bowel Disease2023

    • 著者名/発表者名
      Umeda Satoko、 Sujino Tomohisa、、、Shiomi Daisuke、Ashida Hiroshi、Kanai Takanori
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Gastroenterology and Hepatology

      巻: 16 号: 6 ページ: 1011-1031

    • DOI

      10.1016/j.jcmgh.2023.08.002

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The gut microbiota-induced kynurenic acid recruits GPR35-positive macrophages to promote experimental encephalitis2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamoto Kentaro、Sujino Tomohisa、...、Kanai Takanori
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 42 号: 8 ページ: 113005-113005

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2023.113005

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] <i>Fusobacterium nucleatum</i> infection activates the noncanonical inflammasome and exacerbates inflammatory response in DSS‐induced colitis2023

    • 著者名/発表者名
      Boonyaleka Kotchakorn、Okano Tokuju、Iida Tamako、Leewananthawet Anongwee、Sasai Miwa、Yamamoto Masahiro、Ashida Hiroshi、Suzuki Toshihiko
    • 雑誌名

      European Journal of Immunology

      巻: 53 号: 11 ページ: 1-13

    • DOI

      10.1002/eji.202350455

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Inflammasome-triggered IL-18 controls skin inflammation in the progression of Buruli ulcer2023

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Toshihiko、Boonyaleka Kotchakorn、Okano Tokuju、Iida Tamako、Yoshida Mitsunori、Fukano Hanako、Hoshino Yoshihiko、Iwakura Yoichiro、Ablordey Anthony S.、Ashida Hiroshi
    • 雑誌名

      PLOS Pathogens

      巻: 19 号: 11 ページ: e1011747-e1011747

    • DOI

      10.1371/journal.ppat.1011747

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effect of low oxygen concentration on activation of inflammation by Helicobacter pylori2021

    • 著者名/発表者名
      Adiza Abass, Tokuju Okano, Kotchakorn Boonyaleka, RyoKinoshita-Daitoku, Shoji Yamaoka, Hiroshi Ashida, Toshihiko Suzuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 560 ページ: 179-185

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.04.123

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A bacterial small RNA regulates the adaptation of Helicobacter pylori to the host environment2021

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Daitoku, R., Kiga, K., Miyakoshi, M. et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 2085-2085

    • DOI

      10.1038/s41467-021-22317-7

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Pancreatic glycoprotein 2 is a first line of defense for mucosal protection in intestinal inflammation2021

    • 著者名/発表者名
      Kurashima Yosuke、Kigoshi Takaaki、Murasaki Sayuri、Arai Fujimi、Shimada Kaoru、Seki Natsumi、Kim Yun-Gi、Hase Koji、Ohno Hiroshi、Kawano Kazuya、Ashida Hiroshi、Suzuki Toshihiko、Morimoto Masako、Saito Yukari、Sasou Ai、Goda Yuki、Yuki Yoshikazu、Inagaki Yutaka、Iijima Hideki、Suda Wataru、Hattori Masahira
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 号: 1 ページ: 1067-1067

    • DOI

      10.1038/s41467-021-21277-2

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 赤痢菌による宿主細胞死制御機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      芦田 浩、鈴木 敏彦
    • 学会等名
      第166回日本獣医学会学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸管病原菌による宿主細胞死制御機構の解明2023

    • 著者名/発表者名
      芦田 浩、鈴木 敏彦
    • 学会等名
      第34回日本生体防御学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 腸管病原菌による宿主細胞死制御機構の解明2022

    • 著者名/発表者名
      芦田 浩、鈴木 敏彦
    • 学会等名
      第34回微生物シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] 月刊「細胞」,54(10)2022

    • 著者名/発表者名
      芦田 浩、鈴木 敏彦
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      ニューサイエンス社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 炎症と免疫2022

    • 著者名/発表者名
      岩澤 茉莉絵、芦田 浩、鈴木 敏彦、笹川 千尋
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      先端医学社
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi