研究課題/領域番号 |
21H02771
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分50010:腫瘍生物学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 (2023) 国立研究開発法人理化学研究所 (2021-2022) |
研究代表者 |
川崎 善博 関西医科大学, 附属光免疫医学研究所, 准教授 (10376642)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2022年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2021年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
|
キーワード | Wnt / c-Myc / LncRNA / lncRNA |
研究開始時の研究の概要 |
大多数の大腸癌ではWntシグナル経路の異常亢進が起こっており、癌遺伝子c-Mycが細胞の癌化に関わる最も重要なWntシグナル標的因子の一つであると考えられている。しかしながら、c-Mycの発現増大が細胞の癌化を誘導する分子機構に関しては不明な点が多く残されている。本研究では、申請者らがc-Mycの標的因子として同定したlncRNA:MYUを手がかりとして、Wnt/c-Mycによる新たな大腸がん発症機構の解明を行う。
|
研究成果の概要 |
大多数の大腸がんではWntシグナル経路の異常亢進が起こっており、がん遺伝子c-Mycが細胞のがん化に関わる最も重要なWntシグナル標的因子の一つであると考えられている。申請者らはWnt/c-Myc経路の直接の標的遺伝子として同定したlncRNA MYUに着目した解析をすすめ、分子生物学的および生化学的な解析からlncRNA MYUがペプチドを産み出し、大腸がん細胞が増殖する上でそのペプチドが大事な役割を果たていることを見出した。さらに、MYU由来ペプチドに結合する候補タンパク質を複数見出し、MYU が支える細胞増殖制御機構を明らかにするための手掛かりを得ることに成功した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高等生物には膨大な数のlncRNAが存在しているが、ほとんどのlncRNAについては生理機能が未だに不明のままである。さらに、lncRNAが疾患発症に及ぼす影響とその作用機序の解明にも充分に迫ることが出来ていない。本研究では、non-coding RNAとして分類されてきたlnRNA MYUが機能を有したペプチドを産み出しているという新たな一面を見出した。本研究で得られた成果は、lncRNAが関わる細胞増殖制御機構を明らかにするための重要な知見となり得ると考えられた。
|