研究課題/領域番号 |
21H02931
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分53030:呼吸器内科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
石井 源一郎 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 科長 (00270869)
|
研究分担者 |
中井 登紀子 国立研究開発法人国立がん研究センター, 東病院, 医員 (00619538)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2023年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2022年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
2021年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | がん微小環境 / がん関連線維芽細胞 / 薬剤耐性 / 微小環境 / 薬剤耐性がん微小環境 / 薬物療法 / 繊維芽細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
“がんの再増殖”を規定するのは、“薬物投与後”の微小環境である。以上を踏まえて本研究では、殺細胞性抗がん剤投与後の非がん細胞が形成する微小環境を解析し、革新的な肺がん薬物療法の開発を目的とする。研究期間内で以下を実施する。1) 薬物投与後の再増殖に関与する非がん細胞(線維芽細胞)の特徴的な生物像を、空間的トランスクリプトーム解析により同定、2) 再増殖に関与する代謝産物をメタボローム解析から同定、3) 上記を基に、殺細胞性抗がん剤投与後の肺がん再増殖に関わる微小環境の分子機構を解明する。
|
研究成果の概要 |
本研究は薬物療法後の微小環境に着目し、がん細胞の再増殖・再進展を規定する分子機構の解明を目的としている。シスプラチン耐性A549、CAFsを独自に作製し、RNAseqを実施した。その結果、Ligand XはナイーブCAFsと比較してシスプラチン耐性CAFsでは9.9倍発現が上昇していた。すなわち、抗がん剤未投与状態では存在しないがん細胞とCAFsの相互作用が新たに生じている可能性が考えられた。 今後は、シスプラチン耐性がん細胞の増殖、浸潤、足場非依存性生存、増殖に、シスプラチン耐性CAFsが関与しているかを各種バイオアッセイを用いて検討する。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
薬剤投与により変化するがん微小環境の生物学的特性に関する報告は、世界的に皆無である。また、1) 薬剤耐性CAFsの概念、2) 再増殖に関わるがん細胞とCAFsの相互作用、に関わる研究は、治療法の開発、バイオマーカーの探索にも繋がり発展性が高い。さらには、本研究の成果により、難治がんの治療標的とされるのは、がん細胞のみならず CAFsあるいはCAFsが産生する細胞外マトリックスである可能性が生じる。すなわち、難治がんの薬物治療に対するパラダイムシフトも起こる。
|