• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規動物モデルを用いたクリプトコックス症の潜在性感染と内因性再燃機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21H02965
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

川上 和義  東北大学, 医学系研究科, 名誉教授 (10253973)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2023年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2022年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2021年度: 7,540千円 (直接経費: 5,800千円、間接経費: 1,740千円)
キーワードクリプトコックス / 潜在性感染 / 内因性再燃 / 動物モデル / 免疫機序 / 潜伏感染 / メモリーT細胞
研究開始時の研究の概要

世界のエイズ死因第2位のクリプトコックス髄膜炎は、潜伏感染後に再活性化することで発症するとの認識に変わりつつある。しかし、その詳細については未だ不明であり、適切な動物モデルを用いた研究が求められている。我々は、本真菌の主要なT細胞抗原を特異的に認識する受容体を高発現するトランスジェニックマウスを樹立し、本マウスを用いた潜伏感染・再活性化発症モデルの作製に成功している。本研究では、このモデルを用いることで、クリプトコックスの潜伏感染及び再活性化発症について解析し、その免疫機序を明らかにする。

研究成果の概要

近年、クリプトコックス症は潜在性感染後に免疫不全により内因性再燃すると考えられている。これまでの研究で、クリプトコックスに特異的なT細胞抗原受容体を高発現するトランスジェニックマウスを用いて潜在性感染(LCNI)モデルの作成に成功した。本研究では、このLCNIモデルに各種免疫抑制剤を投与することで内因性再燃モデルの作製を試みた。新規免疫抑制剤fingolimodをこのモデルに投与したところ、肺内真菌数の増加とともにTh1免疫応答の低下が観察された。このモデルを用いることで、LCNIから内因性再燃に至る免疫機序を明らかにするために肺内のエフェクターT細胞とメモリーT細胞を中心に解析を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、クリプトコックス症は潜在性感染後に免疫不全により内因性再燃すると考えられている。本研究では、我々が樹立した本真菌に特異的なT細胞受容体を高発現するトランスジェニックマウスを用いることで作製した潜在性感染モデルに免疫抑制剤を投与することで内因性再燃モデルの作製に成功した。今後、より詳細な免疫機序を明らかにすることで、臨床的に重要なクリプトコックス髄膜炎の発症病態の解明に迫ることができるものと期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] PAMPs and Host Immune Response in Cryptococcal Infection2022

    • 著者名/発表者名
      Ko Sato, Kazuyoshi Kawakami
    • 雑誌名

      Medical Mycology Journal

      巻: 63 号: 4 ページ: 133-138

    • DOI

      10.3314/mmj.22.005

    • ISSN
      2185-6486, 2186-165X
    • 年月日
      2022-10-31
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] クリプトコックス感染における防御免疫応答とその破綻2022

    • 著者名/発表者名
      笠松 純, 川上和義
    • 雑誌名

      日本医真菌学会雑誌

      巻: 63 号: 3 ページ: 47-58

    • DOI

      10.11534/ishinkin.22.005

    • ISSN
      2434-5229, 2434-5237
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deficiency of lung-specific claudin-18 leads to aggravated infection with Cryptococcus deneoformans through dysregulation of the microenvironment in lungs2021

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Matsumoto I, Suzuki K, Tamura A, Shiraishi A, Kiyonari H, Kasamatsu J, Yamamoto H, Miyasaka T, Tanno D, Miyahara A, Zong T, Kagesawa T, Oniyama A, Kawamura K, Kitai Y, Umeki A, Kanno E, Tanno H, Ishii K, Tsukita S, Kawakami K
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 21110-21110

    • DOI

      10.1038/s41598-021-00708-6

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Dectin-2 in the Phagocytosis of Cryptococcus neoformans by Dendritic Cells2021

    • 著者名/発表者名
      Kitai Yuki、Sato Ko、Tanno Daiki、Yuan Xiaoliang、Umeki Aya、Kasamatsu Jun、Kanno Emi、Tanno Hiromasa、Hara Hiromitsu、Yamasaki Sho、Saijo Shinobu、Iwakura Yoichiro、Ishii Keiko、Kawakami Kazuyoshi
    • 雑誌名

      Infection and Immunity

      巻: 89 号: 10 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1128/iai.00330-21

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] クリプトコックス潜伏感染モデルにおけるFingolimod (FTY720) 投与による内因性再燃の免疫機序の解明2023

    • 著者名/発表者名
      吉田美智子,中畑那奈,篠宮岳志,佐藤隼人,佐藤 光,菅野恵美,丹野寛大,石井恵子,川上和義
    • 学会等名
      第97回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Immunological mechanism for reactivated cryptococcosis in persistently infected mice after treatment with FTY720.2022

    • 著者名/発表者名
      Michiko Yoshida, Nana Nakahata, Takeshi Shinomiya, Hayato Sato, Ko Sato, Jun Kasamatsu, Emi Kanno, Hiromasa Tanno, Keiko Ishii, Kazuyoshi Kawakami
    • 学会等名
      第51回日本免疫学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 潜在性感染からの内因性再燃機序:クリプトコックス感染モデルを用いた解析2021

    • 著者名/発表者名
      川上和義
    • 学会等名
      第95回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Host immune response to fungal infection2021

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Kawakami K
    • 学会等名
      第65回日本医真菌学会総会・学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Poly(I:C)をアジュバントとしたクリプトコックス酸化鉄ナノ粒子ワクチンによるTh1型抗体産生の誘導2021

    • 著者名/発表者名
      篠宮岳志, 梅木彩, 野末彩文, 佐藤光, 笠松純, 石井恵子, 川上和義
    • 学会等名
      第95回日本感染症学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] Mouse model of latent cryptococcal infection and reactivation. In: Anti-Fungal Immunity, Methods in Molecular Biology (Ed. Drummond, R.).2023

    • 著者名/発表者名
      Ko Sato, Kazuyoshi Kawakami
    • 出版者
      Springer-Verlag New York Inc.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] Adoptive transfer of Cryptococcus neoformans-specific CD4 T-cells to study anti-fungal lymphocyte responses in vivo. In: Anti-Fungal Immunity, Methods in Molecular Biology (Ed. Drummond, R.).2023

    • 著者名/発表者名
      Man Shun Fu, Kazuyoshi Kawakami K, Rebecca Drummond
    • 出版者
      Springer-Verlag New York Inc.
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi