研究課題/領域番号 |
21H02999
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
粕谷 英樹 名古屋大学, 医学系研究科, 教授 (00402636)
|
研究分担者 |
直江 吉則 名古屋大学, 医学系研究科, 特任教授 (50392048)
松村 繁 名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (60523511)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2023年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | 細胞療法 / CAR-T / 腫瘍溶解性ウイルス / HSV / 膵癌 / 単純性ヘルペスウイルス / C-REV / 腫瘍溶解性ウィルス / CAR-T cell / CAR-T細胞 / 腫瘍免疫 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、腫瘍溶解性ウイルスとCAR-T細胞との併用でより強力な癌免疫療法を確立することを目的とし、T細胞の集族を向上させるケモカインRANTESとT細胞誘導標識抗原とを同時に発現する次世代型腫瘍溶解性ウイルスを開発することによって、CAR-T細胞を意図的に腫瘍に集簇させ、これに派生する以下の問いに解答を得ることで医療に貢献すると共に、幅広く研究者に有益な学術的情報を提供する。
|
研究成果の概要 |
本研究では、CAR-T細胞療法の限界である固形腫瘍に対する坑腫瘍効果を増加させるために、腫瘍溶解性ウイルスとの効率的な組み合わせを開発することを目的とした研究開発である。本研究では、HSV-MSLNとMSLN-CAR T細胞の合理的な組み合わせをPan02腫瘍モデルマウスに対して実証した。固形癌におけるCAR T細胞療法の限界を克服するために、我々は感染後に腫瘍細胞表面にCAR標的を発現するHSV-MSLNを作製した。CAR標的の発現はCAR T細胞の活性を高めると期待される。 Pan02腫瘍モデルマウスに対して、単体使用よりも有意な抗腫瘍効果を示すことを確認した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
膵癌は、従来の抗がん剤治療に対して抵抗性であるため、強力な抗腫瘍効果を有する新たな治療戦略の開発が求められている。CAR-Tは標的免疫療法の一つであり、リンパ腫や急性リンパ性白血病の患者で有効な結果を示している。そのため、CAR-TはB細胞悪性腫瘍患者の治療法として食品医薬品局(FDA)から承認されている。しかし、固形癌では限界があることが示された。腫瘍溶解性ウイルスの炎症はTMEを破壊し、T細胞の浸潤を可能にする。さらに、遺伝子組み換えOVは、CAR標的抗原を感染した腫瘍細胞表面に送達し、CAR-T細胞標的タンパク質の喪失や不均一性を克服し、CAR-Tの固形癌への有効性を広げた。
|