研究課題/領域番号 |
21H03044
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
溝口 昌弘 九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (50380621)
|
研究分担者 |
藤岡 寛 九州大学, 大学病院, 助教 (10914252)
秦 暢宏 大分大学, 医学部, 准教授 (10596034)
空閑 太亮 九州大学, 大学病院, 助教 (40759932)
三月田 祐平 九州大学, 大学病院, 助教 (00848640)
加藤 隆弘 九州大学, 医学研究院, 准教授 (70546465)
扇谷 昌宏 旭川医科大学, 医学部, 講師 (60636455)
中溝 玲 九州大学, 医学研究院, 准教授 (80529800)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2023年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | グリオーマ / リキッドバイオプシー / エクソソーム / 免疫微小環境 / 直接誘導ミクログリア様細胞 / 免疫免疫環境 / ミクログリア / 免疫ゲノム |
研究開始時の研究の概要 |
がんゲノム医療時代において、グリオーマにおける最大の障壁が腫瘍のゲノム多様性と特有の微小免疫環境にある。グリオーマに対しても免疫療法が導入されつつあるが、脳という特殊な免疫環境下に発生する生物学的特性より他のがん種とは一線を画した独自の研究展開が求められる。本研究では、従来のctDNA、miRNA、エクソソームを含む細胞外小胞を対象としたリキッドバイオプシーに、新たに末梢血より直接誘導したミクログリア様細胞(iMG)の解析を追加することにより、免疫環境の多様性解明を目指す。また、エクソソームの特性に着目し、腫瘍微小環境形成機序の解明と新たな標的治療法開発へと繋げる。
|
研究実績の概要 |
新型digital PCRシステム導入:digital PCRの更なる精度向上を目的にQuantStudio Absolute QデジタルPCRシステムを導入しglioma患者における血中/髄液中cfDNAの解析を行った。九州大学脳神経外科で保存していたサンプルを用いて検討を進めた。従来型のdigital PCRでは変異を検出することができなかったEGFRvIII、HIST1 H3B、H3Cの検出を目的にprimer/probe設計をおこなった。 微量cfDNA収量に関する検討:従来のcfDNA抽出法ではエクソソーム内のcfDNA収量は不十分であり、その解析が困難であった。採取、抽出、解析の過程を再検討した。採取に関してcfDNA の収量向上を目的にSTRECK Cell-Free BCT (採血管)を導入した。 digital PCRの再検証:採取、抽出、解析の過程を再検討することにより、これまで同定することができていなかったpilocytic astrocytoma(WHO grade1)症例において初めて髄液cfDNAからBRAF V600E変異の検出を行うことができた。一方で、血中cfDNAに関しては、同様の改良を進めIDH変異などの解析を試みているが、腫瘍と同一の変異検出には至っていない。血液より腫瘍の微小環境を推測する方法としてiMGが有用であり、現時点では血中cfDNAを対象にしたliquid biopsyでは腫瘍内の異常を同定することが困難であった。 digital PCRに関するこれまでの報告をまとめ、これまでの我々の取り組みを総括し報告した。<Liquid Biopsy for Glioma Using Cell-Free DNA in Cerebrospinal Fluid: Otsuji, et al Cancers 2024, 16(5), 1009; https://doi.org/10.3390/cancers16051009>
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|