• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔機能維持による健康寿命延伸のエビデンス確立:2600名の12年間コホート研究

研究課題

研究課題/領域番号 21H03130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

池邉 一典  大阪大学, 大学院歯学研究科, 教授 (70273696)

研究分担者 尾形 宗士郎  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 室長 (00805012)
八田 昂大  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (60845949)
福武 元良  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10883259)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2022年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
キーワード口腔機能 / 高齢者 / 大規模コホート / 健康長寿 / 栄養状態 / 認知機能 / 運動機能
研究開始時の研究の概要

歯の状態,口腔機能,歯科補綴治療とそれに伴う食品摂取の変化が,低栄養,生活習慣病の発症や認知機能,筋力や運動機能低下(サルコペニア・フレイルなど)などに与える影響を,自立した生活を送っていた70歳以上の約2600名を対象に,12年間の前向きコホート研究で明らかにする.

研究成果の概要

本研究では,大人数の地域在住高齢者を対象に,調査から得られた最大12年の縦断的データを用いて,口腔機能維持による健康寿命延伸との関連について検討することを目的とした.
マルチレベル分析を用いた検討の結果,①ベースライン時の臼歯部咬合支持状態ならびにその減少は,6年後の咀嚼能率の悪化に影響すること,②高い咀嚼能率は,背景因子を調整したうえでも,心理的フレイルの発症を抑制すること,③歯数は肉類ならびに緑黄色野菜の摂取量に有意に影響し,それらと認知機能との間に縦断的な関連があることが示された.

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究結果より,歯数や咀嚼能率といった口腔機能の維持は,高齢者の健康寿命の延伸に寄与することが示唆された.信頼性の高い客観的な機能検査に基づく大規模な長期コホート研究から得られたこれらの知見は,口腔機能が心身の健康に及ぼす影響について,質の高いエビデンスを提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実績報告書
  • 2021 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Relationship between occlusal force and psychological frailty in Japanese community‐dwelling older adults: The Septuagenarians, Octogenarians, Nonagenarians Investigation with Centenarians study2023

    • 著者名/発表者名
      Akema Suzuna、Mameno Tomoaki、Nakagawa Takeshi、Inagaki Hiroki、Fukutake Motoyoshi、Hatta Kodai、Murotani Yuki、Tsujioka Yoshitaka、Hagino Hiromasa、Higashi Kotaro、Takahashi Toshihito、Wada Masahiro、Maeda Yoshinobu、Gondo Yasuyuki、Kamide Kei、Kabayama Mai、Ishizaki Tatsuro、Masui Yukie、Ogata Soshiro、Ikebe Kazunori
    • 雑誌名

      Journal of the American Geriatrics Society

      巻: - 号: 6 ページ: 1819-1828

    • DOI

      10.1111/jgs.18239

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The relationship between changes in occlusal support and masticatory performance using 6-year longitudinal data from the SONIC study2023

    • 著者名/発表者名
      Higashi K, Hatta K, Mameno T, Takahashi T, Gondo Y, Kamide K, Masui Y, Ishizaki T, Arai Y, Kabayama M, Nishimura Y, Murotani Y, Hagino H, Tsujioka Y, Akema S, Maeda E, Seto E, Okada Y, Mihara Y, Wada M, Maeda Y, Ikebe K
    • 雑誌名

      Journal of Dentistry

      巻: 139 ページ: 104763-104763

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2023.104763

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Construct Validity of a New Health Assessment Questionnaire for the National Screening Program of Older Adults in Japan: The SONIC Study.2022

    • 著者名/発表者名
      Ishizaki T, Masui Y, Nakagawa T, Yoshida Y, Ishioka YL, Hori N, Inagaki H, Ito K, Ogawa M, Kabayama M, Kamide K, Ikebe K, Arai Y, Gondo Y.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 19 号: 16 ページ: 10330-10330

    • DOI

      10.3390/ijerph191610330

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Associations between salivary testosterone levels and cognitive function among 70‐year‐old Japanese elderly: A cross‐sectional analysis of the <scp>SONIC</scp> study2022

    • 著者名/発表者名
      Hirokawa Kumi、Kasuga Ayaka、Matsumoto Kiyoaki、Omori Yasuko、Masui Yukie、Nakagawa Takeshi、Ogawa Madoka、Ishioka Yoshiko、Inagaki Hiroki、Ikebe Kazunori、Arai Yasumichi、Ishizaki Tatsuro、Kamide Kei、Gondo Yasuyuki
    • 雑誌名

      Geriatrics &amp; Gerontology International

      巻: 22 号: 12 ページ: 1040-1046

    • DOI

      10.1111/ggi.14504

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 咀嚼能率と心理的フレイル発症との関連の検討 6年間の前向きコホート研究2023

    • 著者名/発表者名
      明間すずな,豆野智昭,高橋利士,八田昂大,和田誠大,室谷有紀,萩野弘将,辻岡義祟,東孝太郎,瀬戸英里,岡田佳恵,池邉一典
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第132回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Masticatory performance indicates the development of psychological frailty2023

    • 著者名/発表者名
      Akema S, Mameno T, Wada M, Takahashi T, Kosaka T, Mihara Y, Higashi K, Tsujioka Y, Seto E, Okada Y, Ikebe K
    • 学会等名
      ECG Annual Congress Stockholm 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Decrease in posterior occlusal support affects the progression of atherosclerosis among community-dwelling older adults2023

    • 著者名/発表者名
      Seto E, Kosaka T, Kamide K, Gondo Y, Kabayama M, Godai K, Kido M, Akasaka H, Yamamoto K, Ishizaki T, Arai Y, Masui Y, Takahashi T, Mameno T, Mihara Y, Murotani Y, Tsujioka Y, Akema S, Okada Y, Ikebe K
    • 学会等名
      ECG Annual Congress Stockholm 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 地域在住高齢者における口腔機能と握力との関連─構造方程式モデリングを用いた検討─2022

    • 著者名/発表者名
      明間すずな,豆野智昭,八田昂大,高橋利士,和田誠大,室谷有紀,辻岡義祟,権藤恭之,神出計,樺山舞,杉本研,楽木宏実,石崎達郎,増井幸恵,池邉一典
    • 学会等名
      日本サルコペニアフレイル学会 第9回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between maximum occlusal force and psychological frailty2022

    • 著者名/発表者名
      Akema S, Mameno T, Fukutake M, Hatta K, Murotani Y, Hagino H, Higashi K, Tsujioka Y, Wada M, Takahashi T, Ikebe K
    • 学会等名
      The 100th General Session & Exhibition of the International Association for Dental Research
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 臼歯部咬合支持の喪失と咀嚼能力との関連 ―SONIC研究6年間の縦断データより―2022

    • 著者名/発表者名
      東孝太郎,八田昂大,高橋利士,豆野智昭,福武元良,西村優一,室谷有紀,萩野弘将,辻岡義崇,前田絵里紗,明間すずな,三原佑介,和田誠大,前田芳信,池邉一典
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会 第131回学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between maximum occlusal force and psychological frailty2022

    • 著者名/発表者名
      Akema S, Mameno T, Fukutake M, Hatta K, Murotani Y, Hagino H, Higashi K, Tsujioka Y, Wada M, Takahashi T, Ikebe K
    • 学会等名
      The International Association for Dental Research 100th General Session & Exhibition
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 地域在住高齢者における心理的フレイルと咬合力との関連の検討2022

    • 著者名/発表者名
      明間すずな,豆野智昭,高橋利士,八田昂大,福武元良,西村優一,室谷有紀,萩野弘将,辻岡義祟,三原佑介,和田誠大,池邉一典
    • 学会等名
      第33回日本老年歯科医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi