研究課題/領域番号 |
21H03485
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
杉浦 裕太 慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (40725967)
|
研究分担者 |
藤田 浩二 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座講師 (80451970)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2023年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2022年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2021年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | 疾患スクリーニング / モバイルコンピューティング / 医工連携 / ユーザインタフェース |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,日常生活動作から整形疾患を推定可能なスクリーニング手法の確立を目指す.関節,神経の変性が主体の整形外科疾患では,本人が自覚する以前から身体にその疾患特有の動作パターンが表出することがある.本研究で開発する疾患スクリーニングシステムを備えたモバイル端末を所持することで,生活者に検査の意識を与えないまま疾患の有無や重症度を判定を目指す.
|
研究実績の概要 |
本研究では,モバイル端末を用いて,利用者の日常行動動作から整形疾患を推定可能なスクリーニング手法を確立することを目的とした. 当該年度は,2022年度で試作できたスクリーニングツールの性能向上を目指した.具体的には,カメラを用いて頚髄症を推定する分類モデルを構築し,感度,特異度,AUCの結果を算出するとともに回帰モデル作成による重症度推定にも挑戦した.その結果を国際原著論文としてまとめあげた. さらにタブレットに表示されたパターンをペンでなぞる動作を記録するインタフェースを活用して頚髄症のスクリーニングを実施した.異なるパターンによって精度がどのように変化するかどうかの検証を実施し,最終的な結果が良好であったため,これを国際論文誌から出版した. 当該年度は超音波動画による手根管症候群の重症度別推定の内容において,機械学習の特徴量を増やして,精度向上に寄与するか検討をした.さらにピンチ力計測用のスマートフォンアタッチメントの精度検証を行った. これまでの整形疾患スクリーニングシステムに関する総括記事をまとめあげ,国際雑誌に投稿し,これが掲載された. 当該年度では,整形疾患推定に貢献するユーザインタフェースの基盤技術として,指腹の接触圧計測,骨の音響特性を用いた個人認証技術,指輪型デバイスやヒアラブルシステムの開発を進めた.また解析結果をユーザにフィードバックする方法としての基礎研究として,ユーザの背部への移動感覚を伝達する触覚モジュールの開発を継続した.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度が最終年度であるため、記入しない。
|