• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ルネサンス期イタリアの英雄詩における直接話法の配置と効果

研究課題

研究課題/領域番号 21K00414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関京都大学

研究代表者

村瀬 有司  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10324873)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード直接話法 / イタリア詩 / アリオスト / 8行詩節 / タッソ / ボイアルド / 台詞の配置 / 『狂えるオルランド』 / トルクァート・タッソ / 騎士物語 / 台詞 / ルネサンス / 物語の直接話法
研究開始時の研究の概要

本研究はルネサンス期イタリアを代表する英雄詩三作品を対象に、物語の展開と劇的な場面の再現に必要不可欠な直接話法が、定型詩のなかにどのように配置され、いかなる効果をあげているかを数量データに基づいて分析する。
対象となる『恋するオルランド』『狂えるオルランド』『エルサレム解放』は一連八行の詩形で書かれている。この詩連は2行単位で文を展開しやすい。登場人物の台詞もこの形式にしたがって連内に置かれる傾向にある。しかし三作品の直接話法のデータからは、このパターンから外れる固有の配置をそれぞれに確認できる。本研究は特にアリオストの『狂えるオルランド』を対象に台詞の特殊な配置とその破格の効果を考察する。

研究成果の概要

アリオストの『狂えるオルランド』の直接話法のなかから詩行1行に収まる短い台詞を対象に、その総数、連内・行内の位置を整理し、タッソの『エルサレム解放』とボイアルドの『恋するオルランド』のデータと比較した。その結果、アリオストは1行以内の直接話法を連の中央、及び前半部に多く配置していることが明らかになった。話者の感情をしばしばダイレクトに表現する短い台詞を、ボイアルドとタッソはもっとも目につく連末尾の8行目に置いてその効果を最大限に発揮させている。これに対して『狂えるオルランド』では、短い台詞は連の前半もしくは中央に配置されて、登場人物の感情を抑制して描き出す形となっていることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ルネサンス期イタリアの英雄詩の直接話法の配置と効果を検証した論考は、これまで存在しなかった。台詞の連内の配置と効果を部分的に取り上げた論考は存在するが、本研究のように15、16世紀を代表するボイアルド、アリオスト、タッソの英雄詩の直接話法を網羅的に整理し、そのデータに基づいて作品の特徴を分析した研究は、恐らく前例のないものと思われる。本研究では、特にアリオストの『狂えるオルランド』の台詞の配置を考察することで、いままでにない観点からこの英雄詩の特徴の一端を明らかにすることに貢献した。本作品がルネサンスのイタリア詩の最高傑作とみなされているだけに、この研究成果の意義は大きいと言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] "Or qui riedo": modalita' e funzione della breve enunciazione di Armida nel canto decimo della "Gerusalemme liberata"2024

    • 著者名/発表者名
      Yuji Murase
    • 雑誌名

      Studi di lingua e letteratura del Dipartimento di italianistica dell'Universita' di Kyoto

      巻: 2 ページ: 63-79

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Studio statistico dei discorsi diretti nella "Gerusalemme liberata"2023

    • 著者名/発表者名
      Yuji Murase
    • 雑誌名

      Studi di lingua e letteratura italiana del Dipartimento di italianistica dell'Universita' di Kyoto

      巻: 1 ページ: 65-88

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 「トルクァート・タッソの詩論における「本当らしさ」と「驚異」について」2022

    • 著者名/発表者名
      村瀬有司
    • 学会等名
      日本ミルトン協会第13回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi