• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語における学習者を育てるWashbackとCEFRを参照した指導のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 21K00723
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北星学園大学短期大学部

研究代表者

白鳥 金吾  北星学園大学短期大学部, 短期大学部, 教授 (40733689)

研究分担者 志村 昭暢  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (60735405)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小学校外国語 / 授業分析 / COLT / 指導観 / コミュニケーション志向性 / ビリーフ / コミュニケーション / 質的分析 / テスティング / Washback / CEFR / 英語4技能テスト / 小学校英語教育 / washback / stakeholders
研究開始時の研究の概要

2020年度から導入された小学校の英語教育について、英語教育の効果を高めるためには、学習者の英語力や学習意欲に直接的な影響を及ぼす教授法や学習評価の工夫が最も重要であるという視点から、特に英語による授業が及ぼす児童の英語力への影響について国際通用性の高い尺度を参照して解明するとともに、学習者の学習意欲を促進する学習評価やフィードバックの在り方を提案する。

研究成果の概要

本研究は、小学校外国語教育の学習指導に焦点を当てて実施されたものである。2022年度には小学校英語教育学会において、2023年度には日本児童英語教育学会、及び国際学会誌において研究論文が掲載された。本研究では、授業分析手法であるCOLTを用いて、小学校外国語科の授業を分析した。COLTを通じて、授業者一人一人の授業の特徴をコミュニケーション志向という指標で客観的に捉えることができた。また、授業者の指導歴やビリーフが授業の活動形態や活動内容にどのような影響を与えるかを半構造化面接を通して検証した。その結果、授業者の経験や信念が授業活動に顕著な影響を及ぼすことが確認された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

小学校外国語授業をコミュニケーションの視点から分析することは、小学校の英語教育の向上に新たな洞察と創造的な提案をもたらすと考えられる。授業担当者の指導歴や指導観の特徴を分析し、授業の活動形態や指導内容に対する影響を考察することで、小学校の教員同士の相互理解を促進し、気づきをもたらす要素を同定することができる。また、COLTによる授業分析と半構造化面接によるリフレクションを組み合わせることで、高い妥当性と信頼性を備えた調査手法を構築し、関連研究分野への応用が期待される。これらのアプローチは、小学校英語教育の質を向上させるための有効な手段となることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Assessing an observation tool's effectiveness for reflection among English educators in Japanese elementary schools2024

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 雑誌名

      The proceedings of the 25th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics

      巻: 18 ページ: 223-244

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コミュニケーションを視点とした外国語科授業の改善―授業分析によるリフレクションの効果―2023

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 雑誌名

      日本児童英語教育学会 JASTEC Journal

      巻: 42 ページ: 111-126

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] COLTを用いた専科教員による小学校外国語授業の分析2023

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 雑誌名

      北星学園大学教職課程年報

      巻: 6 ページ: 93-105

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 授業分析の手法を用いた外国語科授業の比較 ― 教師の指導観がどのように影響するのか ―2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥 金吾、志村 昭暢
    • 雑誌名

      JES Journal

      巻: 22 ページ: 86-101

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Assessing an Observation Tool's Effectiveness for Reflection among English Educators in Japanese Elementary Schools2024

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 学会等名
      The 25th International Conference and Workshop on TEFL & Applied Linguistics
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 授業者の経験や指導観が英語授業にどのような影響を与えるかー授業分析、半構造化面接からみえてきたこと2023

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 学会等名
      北海道英語教育学会 授業実践フォーラム 2023年度第1回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] コミュニケーションを視点とした外国語科授業の改善2022

    • 著者名/発表者名
      白鳥金吾、志村昭暢
    • 学会等名
      2022年度小学校英語教育学会(JES)四国・徳島大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 授業分析の手法を用いた外国語科授業の比較2021

    • 著者名/発表者名
      白鳥 金吾、志村 昭暢
    • 学会等名
      2021年度JES関東・埼玉大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi