• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビルマ古典歌謡における口頭伝承システム:口唱歌と音楽構造の記述研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K01081
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

井上 さゆり  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (40447503)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビルマ / ミャンマー / 古典歌謡 / 竪琴 / 楽譜 / 記憶 / 口唱歌 / 口頭伝承 / 記譜 / 歌謡
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、ビルマ古典歌謡の伝承手段である口唱歌と口唱歌が伝える音楽構造「アクウェッ」を記述・分析し、口頭伝承の構造を明らかにすることである。個々の音を示す口唱歌によって複雑で長大な楽器演奏部分の伝承ができる理由は、同一の曲だけでなく複数の曲に共通して頻出するアクウェッと呼ばれる多くのパターンと口唱歌がセットになって伝承されるためである。伝承過程で徹底的にアクウェッのパターンを覚えこむことにより、口唱歌で指示されるだけでそのパターンを自ずと弾けるようになる。口唱歌は世界各地の音楽伝承に用いられており、本研究は口頭伝承の比較研究のための重要な基礎研究になりえる。

研究成果の概要

本研究の目的は、ビルマ古典歌謡の伝承手段である口唱歌と口唱歌が伝える音楽構造を記述・分析し口頭伝承の構造を明らかにすることである。口唱歌とは楽器音を言葉で伝えるもので、世界各地の音楽伝承で見られる伝承手段である。本研究ではフィールド調査を2回実施し、口唱歌とそれに対応した音楽の最小単位である「アクウェッ」との関係に焦点を絞ってその記述と分析を進めた。その結果、数多くの「アクウェッ」が伝承の中で奏者に記憶されることによって、口唱歌でそれを指示するだけで音楽を伝えることが可能となり、また同一の「アクウェッ」の多数のバリエーションも記憶することによって演奏時の即興性が出現することを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

音楽伝承に関する研究は音楽学や民族音楽学、文化人類学の分野で大きな関心のひとつである。本研究では、現在に至るまで伝承され演奏されているビルマ古典歌謡が、伝承され記憶されることを可能とする音楽構造と伝承の仕組みを、口唱歌と「アクウェッ」と呼ばれる音楽の最小単位の関係に着目して分析した。口承の構造を具体的に明らかにした点で、音楽伝承研究における学術的意義があるといえよう。また、特定地域や集団の文化の伝承が、構造を持った記憶を伝え、それを伝承される側が蓄積していくことによって為されることを明らかにしたことは、昨今特に唱えらえる多様性を考える上でも有意義である点で社会的意義があると考える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 3件) 備考 (5件)

  • [学会発表] What are the Norms? The Range of Variations in the Performance of Myanmar Classical Songs2023

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      47th ICTM (International Council for Traditional Music) World Conference, Legon, Ghana
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Producing Variation in the Performance of Myanmar Classical Songs: Focusing on the Transmission and Memorization System2022

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      46th ICTM (International Council for Traditional Music) World Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Transmission and Memorization of Myanmar Classical Songs: with Special Reference to Akwek or the Smallest Units of Music2021

    • 著者名/発表者名
      Sayuri Inoue
    • 学会等名
      6th Symposium of the ICTM Study Group on Performing Arts of Southeast Asia
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] Myanmar Classical Songs

    • URL

      https://sayuriinoue.myportfolio.com/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [備考] マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/INOUE_Sayuri

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Myanmar Classical Music

    • URL

      https://sayuriinoue.myportfolio.com/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] Myanmar Classical Music, Inoue Sayuri

    • URL

      https://inoues.myportfolio.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] マイポータル

    • URL

      https://researchmap.jp/INOUE_Sayuri/presentations/33294043

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi