• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボナパルティズムの再検討:民主的専制の形成過程とその対抗言説の思想的・実証的分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K01335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関明治大学

研究代表者

高山 裕二  明治大学, 政治経済学部, 専任准教授 (90453969)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードボナパルティズム / 民主的専制 / ルイ=ナポレオン / 第2帝政 / リベラル連合 / ポピュリズム / ゴーリズム(ドゴール主義) / デモクラシー / 専制 / 民主主義 / 独裁 / ナポレオン3世 / 第二帝政 / サン=シモン主義 / 第2帝政 / リベラル(自由主義) / 共和派(共和主義)
研究開始時の研究の概要

本研究では、19世紀フランスに生まれる「ボナパルティズム」を再検討することで、民主主義国家の政治(執行)権力が専制化する過程とその構造、およびそれに対抗する勢力の論理を、思想史的かつ実証的に解明する。第1に、執行権力の優位を確立し経済成長を押し進めたルイ=ナポレオンの思想と行動(ボナパルティズム)を検討し、民主的専制の形成過程とその構造を実証的に明らかにする。第2に、専制に対抗した共和派の思想に着目し、恣意的権力に対抗する言説を分析する。第3に、19世紀末の経済(金融)危機の前後で再登場するボナパルティズムとその変種(ブーランジスム)の反経済自由主義的かつ人種主義的な専制の特徴も明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、19世紀フランスに生まれる「ボナパルティズム」を検討することで、民主主義国家の政治(執行)権力が専制化する過程とその構造、およびそれに対抗する勢力の論理を思想史的かつ実証的に解明した。具体的には、まずルイ=ナポレオンの思想と行動(ボナパルティズム)を検討し、民主的専制の形成過程とその構造を明らかにした。続いて、専制に対抗する選挙戦略の一環として形成された「リベラル連合」のなかでも共和派の思想に着目し、恣意的権力に対抗する言説を分析した。最後に、20世紀になってボナパルティズムの変種として登場したゴーリズム(ドゴール主義)の特質を明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で政治概念として新たに創出された「ボナパルティズム」は、現代の民主的国家一般における恣意的権力の形成過程とその特徴を分析するのに役立つと考えられる。これまで政治学の分野では、それはたいてい民主的独裁と片付けられ、あくまでフランスに特殊な「権威主義的」体制として過小評価されてきた。しかし、本研究でそれを従来の「独裁」とは異なる「専制」として特徴づけ、より一般的な分析概念として提示した。そのことは、民主主義の危機がしばしば「ポピュリズム」と一括され、その内実が十分に検討されることのない今日では、学問的であると同時に社会的に意義が大きいと言える。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] ボナパルティズム再考――フランス第二帝政の統治制度と理念に関する素描2021

    • 著者名/発表者名
      髙山裕二
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究

      巻: 26 ページ: 3-15

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Beyond ‘civil religion’: On Pascalian Influence in Tocqueville2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji TAKAYAMA
    • 雑誌名

      History of European Ideas

      巻: - 号: 5 ページ: 518-535

    • DOI

      10.1080/01916599.2021.1975153

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The Rise of National Populism: A Study of Envy in Tocqueville’s Political Thought2021

    • 著者名/発表者名
      Yuji TAKAYAMA
    • 学会等名
      IPSA
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [図書] フランス知と戦後日本:対比思想史の試み2024

    • 著者名/発表者名
      宇野重規・伊達聖伸・髙山裕二(編)
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560092774
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 同調圧力:デモクラシーの社会心理学2023

    • 著者名/発表者名
      キャス・サンスティーン(著), 永井大輔・髙山裕二(訳)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      白水社
    • ISBN
      9784560093658
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [図書] 政治思想と啓蒙2023

    • 著者名/発表者名
      和田 泰一、髙山 裕二
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      477951729X
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 憲法からよむ政治思想史2022

    • 著者名/発表者名
      髙山 裕二
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641149410
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] よくわかる政治思想2021

    • 著者名/発表者名
      野口 雅弘、山本 圭、高山 裕二
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      462309099X
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi