• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機関投資家の運用スタイルとモニタリング活動内容およびその効果の実証分析

研究課題

研究課題/領域番号 21K01556
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関東京工業大学

研究代表者

井上 光太郎  東京工業大学, 工学院, 教授 (90381904)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード機関投資家 / モニタリング / ESG投資 / フリーライダー問題 / サステナビリティ / エンゲージメント / ESG / CSR
研究開始時の研究の概要

本研究は、株式会社の株式所有構造と企業行動の関係というファイナンス研究の重要課題について、一部の大手機関投資家の株式保有比率の上昇という新しい変化が企業行動にどのような影響を与えるかを明らかにすることを目的としている。機関投資家の株式保有状況に関する国内および国際比較のパネルデータを構築し、また実際の機関投資家の投資先企業との対話に関するデータベースを構築することで、機関投資家が投資先企業の行動に影響を与える経路とその効果の実態を実証的に明らかにする。さらにこうした効果を昨今の国内外の市場制度改革の中で検討し、機関投資家の投資先企業に対するモニタリングを促進する制度設計を検討する。

研究成果の概要

本研究の目的は第1に、機関投資家の株式保有を通したモニタリングが投資先企業のイノベーション創出に与える効果を明らかにすること、第2に機関投資家のエンゲージメント活動の選択要因と、その投資先企業に対する効果を明らかにすることである。本研究の成果は、機関投資家はその性格や制度的背景に応じて投資先企業のESG(環境、社会、ガバナンス)のそれぞれに対して異なる影響を持つこと、ガバナンス面のエンゲージメント活動は投資先業のガバナンスと収益性を改善し、環境・社会面のエンゲージメント活動は投資先企業の環境、社会面の活動の改善効果を持つことを実証的に明らかにしたことである。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の学術的成意義は、分散投資を行いフリーライダー問題を抱える機関投資家が、制度的な適切なインセンティブ付与により、そのモニタリング活動を通し、投資先企業のイノベーションを促進し、ESG(環境、社会、ガバナンス)の各側面を改善する効果を有することを実証的に明らかにしたことである。この成果は、今後の日本における最適なコーポレートガバナンス制度の検討に資する証拠を提示するという社会的意義を持つ。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 機関投資家の制度的背景と企業のESG活動:クロスカントリー分析2023

    • 著者名/発表者名
      藍口 梨里花, 池田 直史, 井上 光太郎
    • 雑誌名

      現代ファイナンス

      巻: 46 号: 0 ページ: 1-21

    • DOI

      10.24487/gendaifinance.460002

    • ISSN
      2433-4464
    • 年月日
      2023-10-31
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does engagement by large asset managers enhance governance of target firms?2023

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hidaka,Naoshi Ikeda,Kotaro Inoue
    • 雑誌名

      Pacific Basin Finance Journal

      巻: 77 ページ: 101932-101932

    • DOI

      10.1016/j.pacfin.2022.101932

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Selection and Effects of Environmental and Social Engagement by Institutional Investors2023

    • 著者名/発表者名
      Kexin Lin, Yosuke, Kimura, and Kotaro Inoue
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Papers December 2023 23-E-091

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 買収防衛策の効果に関する実証研究からの示唆2023

    • 著者名/発表者名
      井上光太郎
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1582

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 機関投資家によるエンゲージメントの動機および効果2021

    • 著者名/発表者名
      日高航,池田直史,井上光太郎
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper Series

      巻: 21J036 ページ: 1-60

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Selection and Effects of Environmental and Social Engagement by Institutional Investors2023

    • 著者名/発表者名
      井上光太郎
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会第31回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Does engagement by large institutional investors enhance governance of target firms?2022

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hidaka,Naoshi Ikeda,Kotaro Inoue
    • 学会等名
      JFA-PBFJ Special Issue Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 機関投資家のES エンゲージメントと効果2021

    • 著者名/発表者名
      林 可欣,木村遥介,井上光太郎
    • 学会等名
      日本ファイナス学会第3回秋季研究大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 会長講演「株式所有構造と企業統治: 我々はどこから来たのか、どこへ行くのか」2021

    • 著者名/発表者名
      井上光太郎
    • 学会等名
      日本ファイナンス学会第29回年次大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考] 機関投資家によるエンゲージメントの動機および効果

    • URL

      https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/21070023.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] エンゲージメントの効果に関する実証分析(「2020年度GPIF ESG活動報告」P28, P29)

    • URL

      https://www.gpif.go.jp/investment/GPIF_ESGReport_FY2020_J.pdf

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi