研究課題/領域番号 |
21K02339
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
村田 実希郎 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (80723478)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 小児 / 容器 / 液剤 / 使用性 / 液剤容器 |
研究開始時の研究の概要 |
医薬品は適正に使用されることを前提に投与・販売されている。薬局、医療機関で計量調剤される液剤は、各薬局・医療機関が容器を準備し、液剤を分注の上、患者に交付している。小児処方は数種の液剤を混合調製し、交付することが多いが、液剤容器に施されている目盛を用いて、1回1目盛の服用となるよう水でメスアップし交付する。服用する際は保護者が容器本体に記された目盛の1目盛分を服用ごとに注ぐが、手技として煩雑であるうえ、正確にはかり取ることが難しい。液剤容器の使用実態調査を実施し、ユーザーが使いやすい液剤容器の形態を検討するとともに、使用性・安全性を踏まえた、液剤容器の在り方を具体化(試製)し提唱する。
|
研究実績の概要 |
先行の小規模調査により、液剤をはかり取るのに時間を要した容器が存在することが明らかになったことを踏まえ、昨年度は、研究グループ内で既存容器の問題点を整理し、問題点の評価、既存液剤容器の改善方法の検討を実施した。新型コロナウイルス感染症の状況を鑑み、昨年度は実地調査を実施できなかったが、本年度、実地調査を実施した。本年度実施した実地調査では、過去の調査で協力を得た児童クラブや地域のコミュニティーと連携した小児の保護者を中心に協力を得た。液剤容器における実態調査を実施していく上で、問題点を抽出するための質問項目を検討するとともに、具体的な進捗方法を策定した。実地調査にあたっては、同意の得られた成人を対象に質問紙調査及び官能試験を実施した。各容器から薬液をはかり取ってもらい、薬液のはかり取りやすさ、ふたの開閉栓性、衛生面等について聴取した。また、液剤容器取り扱い経験の有無、実際に容器を取り扱ったうえでの各デバイス評価、子どもが使用する場合に推奨したい容器、使用しやすい液剤容器を決める要因、などについても聴取した。質問紙調査では、実際に官能試験で使用した水剤容器に関する事項のほか、過去に液剤容器を使用した際の意見、液剤容器の保存方法、液剤容器以外の医薬品容器・包装に関することについても聴取を行った。調査を踏まえ、使いやすい水剤容器の要素が明らかとなった。調査結果に基づき、研究者と会議を開催し、既存各水剤容器の利点や問題点を整理し、改善方法の検討を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、液剤容器において、はかり取りやすく、確実にはかり取れる液剤容器の提案を目的とし、小児液剤の取扱い経験がある成人を対象に実地調査を募ることとしていた。令和3年度は新型コロナウイルス感染症の拡大状況も鑑み、令和4年度以降に主に実施することとしていた。令和4年度は先送りしていた実地調査を実施することができたが、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、令和4年度下期に実施した。募集時期を変更したため、実地調査進捗状況が遅れていたが、募集は順調に推移し、スムースに進捗した。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は令和4年度に検討した実地調査の結果の検証、検討を継続する。また、実地調査により集約された事象について、既存液剤容器の問題点を整理し、改善方法の検討を継続実施する。3D-CADを用いてモデリングを行い、3D Printing により試作容器を作成し、調査結果の公表と解決策の公表で公衆に液剤容器のあり方を知らしめ、確実に使用できる液剤容器のあり方含む、ユニバーサルデザインの重要性を発信する。
|