研究課題/領域番号 |
21K02511
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
中村 好則 岩手大学, 教育学部, 教授 (00613522)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 高校数学 / 特別支援教育 / 学習困難 / メタ認知 / 授業デザイン / 特別支援 |
研究開始時の研究の概要 |
高校にも障害の有無に関わらず学習に教育的支援が必要な生徒が多く在籍し,年々増加している。彼らへの指導は数学教育でも重要な検討課題である。しかし,彼らへの支援は学習活動の支援が多く,数学の学習内容の困難性や数学学習に関するメタ認知の支援が必ずしも効果的に行われておらず,十分に成果を上げていない。そこで,本研究では,高校での数学学習に支援が必要な生徒を対象に,彼らの困難性とメタ認知を同定し体系的に整理するとともに,彼らの数学学習を支援する授業デザインの開発し,開発した授業デザインの有効性を検証し,研究成果の普及と高校の数学指導の改善を図る。
|
研究実績の概要 |
高校にも特別な支援が必要な生徒が少なからず在籍し,年々増加傾向にある。彼らへの指導は数学教育においても重要な検討課題である。しかし,彼らへの支援は学習活動についての困難性に関する支援が多く,数学の学習内容についての困難性や数学学習に関するメタ認知についての支援が必ずしも効果的に行われておらず,十分に成果を上げているとは言い難い状況である。そこで,本研究では,(1)高校において数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知を学習活動と学習内容の両面から明らかにし体系的に整理した。特に,高校の必履修科目である数学Ⅰの学習内容について,生徒の困難性とメタ認知を明らかにし,生徒の学習活動を考慮して体系化を図った。(2)(1)をもとに,数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知を改善するための授業デザインを開発した。授業デザインでは,数学Ⅰの学習内容について,生徒の困難性とメタ認知の把握,その困難性とメタ認知をもとにした支援と評価,ICTの活用などを取り入れた授業デザインを開発した。(3)開発した授業デザインについて,その有効性を明らかにするために,実践協力校で授業実践を行い,テスト調査と質問紙調査,学習活動等を分析した結果,開発した授業デザインは,特別な支援が必要な生徒が多く在籍する学級の生徒の好意度と理解感,参加意欲の向上に効果があり,授業への参加と学習内容の理解の支援に有効であることが示唆された。また,開発した授業デザインは,AIドリルを活用することで,特別な支援を必要とする生徒への「個別の支援」も可能となり,「一斉指導における学級全体への支援」との連携を図ることができることが明らかとなった。今後は,さらに「個別の支援」と「一斉指導における学級全体への支援」の連携を図った新たな授業デザインの在り方を検討し,個別最適な学びと協働的な学びの実現を目指していくことが課題である。
|