• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02952
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関長崎大学

研究代表者

星野 由雅  長崎大学, 教育学部, 教授 (50219177)

研究分担者 福山 隆雄  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20403800)
大庭 伸也  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20638481)
山田 真子  長崎大学, 教育学部, 助教 (20814354)
林 幹大  長崎大学, 教育学部, 准教授 (40771225)
工藤 哲洋  長崎大学, 教育学部, 教授 (60413952)
隅田 祥光  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80413920)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード理科授業デザイン / 科学探究的アプローチ / 未知の課題 / 探究的学習 / 言語活動の充実 / 主体的学習態度の育成 / 課題発見 / 問題解決 / 自然発生的議論創出 / ものの燃え方 / 水溶液の性質 / フックの法則 / 電流と回路 / 問題解決的学習 / ダニエル電池 / 露点 / 実験条件 / 個別実験 / ICT / プログラミング学習
研究開始時の研究の概要

本研究では,「児童・生徒にとって未知の課題」を組み込んだ理科授業をデザインし実践する。授業には「課題発見・解決」の場面及び言語能力の育成に資する「根拠を明確にして議論する」場面が自然発生的に生じるよう設計する。授業は,動画及び音声発言の分析により,児童・生徒の課題発見・解決のようす,並びに自然発生的に議論する場面が創出できたかどうか,また,質問紙調査等により検証を行い,本研究で開発した授業デザインが,児童・生徒の科学的探究の学びにとって効果的であるか,また開発したデザイン方略が物理,化学,生物,地学の各分野で有効であるかを明らかにする。

研究成果の概要

これまでの問題解決的,探究的アプローチによる理科学習は,科学者の科学的探究の論理的・認識論的再構成であり,本来の科学的探究とは言えないことが指摘されている。真に探究する力を養うには,本来の高度で複雑な科学的探究に近いものにすることが必要との考えのもと,これまで「児童・生徒にとって未知の課題」を組み込んだ理科授業をいくつかデザインした。授業には「課題発見・解決」の場面及び言語能力の育成に資する「根拠を明確にして議論する」場面が自然発生的に生じるよう設計してきた。これまでデザインしてきた理科授業の実践の結果,一定程度自然発生的に「議論する場」が構築できることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

一貫した方略に基づき設計された、児童・生徒にとって「未知の課題」、すなわち「隠れた課題」や「見通しを裏切る課題」を組み込んだ理科授業が、自然発生的に議論の場を創出することを明らかにしたことは、今後の理科授業に有益な指針を与えるものである。現在求められている言語活動や科学的に探究する能力の育成、特に、主体的に学ぶ態度の育成に大きく寄与するものと考えられる。また、この方略は物理、化学、生物、地学の理科の各分野への適用が可能であり、小学校、中学校に限らず、探究的なアプローチが求められる高等学校における理科授業への適用も期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発(3)ー中学校理科「気象分野」での試行ー2023

    • 著者名/発表者名
      山田 佳明、福島 良彦、前田 勝弘、坂本 隆典、工藤 哲洋、山田 真子、星野 由雅
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部教育実践研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 255-264

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発(2)2022

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、山田真子、福山隆雄、大庭伸也、隅田祥光、工藤哲洋、林 幹大、才木崇史、松本 拓、前田勝弘
    • 学会等名
      日本理科教育学会第72回全国大会(旭川大会)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発2021

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、山田真子、福山隆雄、大庭伸也、隅田祥光、工藤哲洋、林 幹大、前田勝弘、才木崇史、松本 拓
    • 学会等名
      教育実践研究フォーラム in 長崎大学
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 科学研究費補助金 成果報告 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発

    • URL

      https://starfield.edu.nagasaki-u.ac.jp

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi