• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

言語的ルールが人の行動に及ぼす発達的、実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03079
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

谷 晋二  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20368426)

研究分担者 茂本 由紀  武庫川女子大学, 文学部, 講師 (60823242)
井上 和哉  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (60880383)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードルール支配行動 / 質問紙の開発 / IRAP / 関係フレーム理論 / 実験的研究 / 言語的ルール / 発達的研究 / ACT / 発達的変化
研究開始時の研究の概要

他者から提示されたり、自身がら作り出したルールには関係づけ反応が含まれ人の行動に大きな影響を与え、うまくいかない行動を持続させる。関係づけ反応が人間の行動を統制するようになる発達的変化やプロセスについての研究は十分ではない。本研究の目的はルールに従う行動の発達的変化とそこに影響する環境的、文化的影響を明らかにすることと、そのプロセスを明らかにすることである。2つの研究を行う。研究1は、質問紙を用いた横断的研究で年齢による変化、環境的要因、文化的要因を比較検討する。研究2では、コンピューター課題(IRAP)を用いてルールに従う行動のプロセスを関係フレーム理論に基づくモデルを使って明らかにする。

研究成果の概要

本研究は言語的ルールが人の行動に及ぼす影響を発達的な視点と実験的な視点から検討することが目的である。発達的な視点から検討するために2つの質問紙の開発を行った。日本語版児童・青年期の愛着スタイル分類尺度(J-ASCQ)と日本語版プライアンス 尺度(GPQ-C)の開発である。実験的な研究ではIRAPと呼ばれるコンピューター課題を用いた実験を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の第1の学術的意義は,日本語版のプライアンス尺度の開発ができたことである。この成果により,今後のルール支配行動に関する発達的,臨床的研究に使用できるツールが得られ,ルール支配行動の今後の研究の拡大に貢献できたことである。第2に,IRAPを用いた実験的研究のモデルを発表することができ,近年の関係フレーム理論のモデル(DAARRE)の適用可能性を示唆できた点である。社会的意義としては,ルール支配行動の影響を発達的,実験的に検討することを通して,ルールの持つ行動に及ぼす影響を,子どもの教育や子育てと関連付けながら広く一般社会に報告することができた点である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Assessing the functions of Japanese words for self using the implicit relational assessment procedure2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang Pin、Tani Shinji
    • 雑誌名

      Journal of Contextual Behavioral Science

      巻: 30 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.jcbs.2023.08.003

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己概念に対する関係フレーム理論からの理解と研究の展望2023

    • 著者名/発表者名
      張 品・谷 晋 二
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 46 ページ: 47-60

    • DOI

      10.34382/00018531

    • ISSN
      1346-678X
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18569

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 文脈に対する感受性を促進するエクササイズによる利他的行動の関係反応の変化2023

    • 著者名/発表者名
      張 品・谷 晋二
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 46 ページ: 1-16

    • DOI

      10.34382/00018528

    • ISSN
      1346-678X
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18566

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Relational Frame Theory-Oriented Acceptance & Commitment Therapy Matrix for Autism-Spectrum Disorder : A Clinical Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tani
    • 雑誌名

      立命館人間科学研究

      巻: 47 ページ: 13-23

    • DOI

      10.34382/00018538

    • ISSN
      1346-678X
    • URL

      https://ritsumei.repo.nii.ac.jp/records/18576

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 日本語版児童・青年期の愛着スタイル分類尺度の開発2024

    • 著者名/発表者名
      茂本 由紀,津田 菜摘,北村 琴美,井上 和哉,谷 晋二
    • 学会等名
      日本発達心理学会 第35回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ACT for kids: Taking into account developmental process and social context in a CBS perspective2023

    • 著者名/発表者名
      Black,T., Cassidy, S., Presti, N., & Tani,S.
    • 学会等名
      ACBS World Conference, Nicosia, Cyprus
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ルール支配行動の基礎と応用を発展させるためにできることとは?2023

    • 著者名/発表者名
      井上和哉、企画兼司会:茂本由紀、中村 敏、紺田真穂、大河内浩人、谷 晋二
    • 学会等名
      日本行動分析学会第41回大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 行動分析学、関係フレーム理論、ACT、そしてPBT-進化学とCBSの再会-2023

    • 著者名/発表者名
      谷 晋二
    • 学会等名
      ACT Japan 年次ミーティング2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 言語、この素晴らしい能力-行動分析学の枠組みで、言葉をうまく使う-2023

    • 著者名/発表者名
      谷 晋二
    • 学会等名
      発達心理学会 第34回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ルール支配行動とPBT-基礎と臨床をつなぐ-2022

    • 著者名/発表者名
      津田 菜摘(同志社大学),古野 公記(立命館大学),茂本 由紀(武庫川女子大学),菅原 大地(筑波大学) 谷 晋二(立命館大学)
    • 学会等名
      日本認知・行動療法学会第48回大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Il modello di collegamento e l’Extended Evolutionary Meta Model per sostenere una persona con disabilità Relatore2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tani
    • 学会等名
      17th CONVEGNO NAZIONALE SU QUALITA DELLA VITA E DISABILITA
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Review of the Study of Rule-Governed Behavior in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shinji Tani
    • 学会等名
      ABAI 11th International Conference; Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ACTの実践を関係フレーム理論の観点から学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      井上 和哉・茂本 由紀・嶋 大樹・津田 菜摘
    • 学会等名
      ACT Japan年次ミーティング2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] IRAP can capture Japanese's AARRs in flight: Interpreting from DAARRE mode2021

    • 著者名/発表者名
      Tani, S., Miselli, G., Inoue, K., Shigemoto, Y., & Zhang Pin.
    • 学会等名
      ACBS Virtual World Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 関係フレーム理論(RFT)入門2021

    • 著者名/発表者名
      大月 友・井上 和哉・谷 晋二
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 谷晋二の研究ページ

    • URL

      https://cbs-act.com/shinjitani_lab/

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2021 実施状況報告書
  • [備考] 谷晋二の研究ページ

    • URL

      https://cbs-act.com/shinjitani_lab/welcome/profile/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi