研究課題/領域番号 |
21K04298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分22050:土木計画学および交通工学関連
|
研究機関 | 北見工業大学 |
研究代表者 |
高橋 清 北見工業大学, 工学部, 教授 (50236270)
|
研究分担者 |
萩原 亨 北海道大学, 工学研究院, 教授 (60172839)
富山 和也 北見工業大学, 工学部, 准教授 (70589580)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 自転車走行環境 / Bicycle Ride Index / 乗り心地評価 / 自転車 / 走行環境 / 振動モデル |
研究開始時の研究の概要 |
近年、自転車交通の需要が高まる中、安全性や快適性を考慮した自転車走行空間の創出は極めて重要な課題である。しかし、自転車走行が想定されている車道左側端部分は十分な整備状況であるとは言い難い。そこで本研究では、当研究グループで開発した自転車振動モデルを基に、多様な自転車の車種を評価できる振動モデルおよび指標を構築し、さらに評価指標にプローブバイシクルデータを適用することで走行環境情報を可視化し、リアルタイムに情報提供するシステムを構築する。
|
研究実績の概要 |
近年、環境に対する意識の向上や、特に2020年春より感染が拡大したCOVID-19のリスク回避のため、自転車利用は都市内の移動において重要な交通手段として世界中で増加している。自転車交通の需要が高まる中、安全性や快適性を考慮した自転車走行空間の創出は極めて重要な課題である。しかし、自転車走行が想定されている車道左側端部分は十分な整備状況であるとは言い難い。そこで、我が国における自転車需要拡大の中、安全性や快適性を考慮した自転車走行路面の管理手法の構築は喫緊の課題である。 これまでグループでは、自転車から見た路面評価指標であるBRI(Bicycle Ride Index)を構築してきた。しかし一方では、既存の指標による管理に加えBRI指標が追加されると、路面管理者の混乱と負担を招くことも予想される。そこで本研究では、自動車と自転車の両者から見た維持管理手法の構築を目指し、実道におけるBRIの可視化を行うと伴に、BRIとIRIを比較分析し、評価特性の違いを認識した上での維持管理手法の構築を目的としている。研究では、実道におけるBRIによる評価手法を構築するため、実道プロファイルを計測し、路面性状の記録を行った。さらに、アクションカメラにて取得した路面性状の画像を、位置情報や背景画像を含めArcGIS上のポイントデータと紐づけることで、走りづらいと考えられる路面の路面性状を確認できるようにした。また得られたデータの分析から、自動車と自転車の両者が快適に走行可能な道路の維持管理に向け、現行の路面の評価指標であるIRIとBRIとの路面性状による評価特性の違いについて、メガテクスチャに該当する路面の粗さ等においてはBRIが高く算出されるといった点を明らかとした。本研究内容は論文としてすでに発表済みである。
|