• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

AIと数値シミュレーションを統合した塩害環境予測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K04335
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分23010:建築構造および材料関連
研究機関琉球大学

研究代表者

崎原 康平  琉球大学, 工学部, 准教授 (20647242)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード塩害 / 飛来塩分 / AI / 機械学習 / 数値シミュレーション / 薄板モルタル供試体 / 耐久設計 / 維持管理 / 数値解析 / 風況 / 波浪 / MSMデータ / 環境作用
研究開始時の研究の概要

本研究は,AIと数値シミュレーションを組み合わせた塩害環境評価システムを開発するとともに,複数地域の飛来塩分データの収集および既往研究結果と比較検討することで,開発するシステムを実用化レベルまで引き上げることを目的としている。さらに,誰でも容易に操作でき,塩害環境区分を可視化できるアプリケーションを併せて開発することで,鉄筋コンクリート構造物の塩害に対する施工・維持管理法を確立するための一助とする。

研究成果の概要

海岸域に建設された鉄筋コンクリート構造物は,海から輸送される塩化物イオンが付着・浸海 岸域から発生する飛来塩分を予測することは,さらなる長寿命化が求められている昨今の鉄筋コンクリート構造物において,耐久設計や維持管理の観点からも重要である。そこで本研究では,AIと数値シミュレーションを用いた飛来塩分予測手法の開発し,その妥当性の検討を行った。その結果,AIによる飛来塩分予測では,LightGBMを利用することで精度の高い予測結果が得られた。数値シミュレーションでは,実験値と比較し良好な結果が得られた。また,各部材の付着塩分と風圧分布の間に,ある程度の相関があることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

関連する既往研究として,AIや数値シミュレーション技術をコンクリート構造物表面のひび割れを対象に耐久性診断や維持管理に適用する研究が盛んに行われている。しかし,それらの研究はAIや数値シミュレーションを単体で使用する手法が主流である。また,塩害環境予測にAIを適用した研究はほとんどない。一方,本研究の最大の特徴は,AIと数値シミュレーションを組み合わせた塩害環境評価システムを開発することで,より適切な耐久性診断や維持管理が可能となる点である。このような研究は,国内外を見ても申請者が知る限り他にない。また,日本と同様な亜熱帯島嶼環境である東南アジア諸国への技術展開も可能である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] 沿岸域における鉄筋コンクリート構造物に付着する塩分の環境要因を考慮した拡散・付着シミュレーションの検討2023

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平,富山潤
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 23 ページ: 407-412

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沿岸域に位置する鉄筋コンクリート構造物の各部材に付着する塩分の数値解析的検討2023

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平,請舛慧,富山潤
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 45 ページ: 514-519

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 周辺環境を考慮した沿岸域の鉄筋コンクリート構造物における各構造部材に付着する塩分に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,豊田颯太,東舟道裕亮
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 22 ページ: 321-326

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域毎の環境作用を考慮した機械学習による飛来塩分予測2021

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,中村文則,富山潤,滝勇太
    • 雑誌名

      コンクリート構造物の補修,補強,アップグレード論文報告集

      巻: 21 ページ: 301-306

    • NAID

      40022764718

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長期観測データに基づく沖縄本島海岸付近の飛来塩分予測における機械学習の適用2021

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,中村文則,滝勇太
    • 雑誌名

      コンクリート工学年次論文集

      巻: 43 ページ: 544-549

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 沿岸域に位置する鉄筋コンクリート構造物に付着する塩分の数値解析的検討2023

    • 著者名/発表者名
      崎原康平,豊田颯太
    • 学会等名
      第48回セメント・コンクリート研究討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 沿岸域における鉄筋コンクリート構造物の雨掛りを考慮した数値解析による付着塩分予測2023

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平
    • 学会等名
      日本建築学会大会(近畿)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Simulation of Airborne Chlorides on Reinforced Concrete Structures in Coastal Areas Considering Environmental Factors2023

    • 著者名/発表者名
      Sota TOYODA, Kohei SAKIHARA
    • 学会等名
      16th International Symposium between Korea, Japan and China on Performance Improvement of Concrete for Long Span Structure
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 沿岸域における鉄筋コンクリート構造物の各部材に付着する塩分の輸送シミュレーション2023

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平,請舛慧
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 各構造部材の設置高さが付着塩分量に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,豊田颯太,東舟道裕亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 鉄筋コンクリート構造物の各構造部材に付着する塩分量と風速に関する解析的検討2022

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平,請舛慧,東舟道裕亮
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Relationship between the amount of airborne chloride deposited on the surface of each structural member and its surrounding environment2022

    • 著者名/発表者名
      Kei UKEMASU, Kohei SAKIHARA, Sota TOYODA, Yoshitomo YAMADA
    • 学会等名
      15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long Span Structure
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Wind simulation for airborne chloride deposition on reinforced concrete building in coastal areas2022

    • 著者名/発表者名
      Sota TOYODA, Kohei SAKIHARA, Kei UKEMASU, Yoshitomo YAMADA
    • 学会等名
      15th International Symposium between China, Korea and Japan on Performance Improvement of Concrete for Long Span Structure
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 飛来塩分が付着するコンクリート構造物周辺の風況シミュレーションの試み2022

    • 著者名/発表者名
      豊田颯太,崎原康平,請舛慧,東舟道裕亮
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第61号
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 沿岸域のコンクリート構造物の各構造部材に付着する飛来塩分の実験的研究2022

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,豊田颯太,東舟道裕亮
    • 学会等名
      日本建築学会九州支部研究報告第61号
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習および重回帰分析による環境作用を考慮した複数地域における飛来塩分予測2021

    • 著者名/発表者名
      請舛慧,崎原康平,中村文則,東舟道裕亮,滝勇太
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 機械学習と数値解析を用いたコンクリート供試体の塩化物浸透予測に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      足立丞,崎原康平,滝勇太,東舟道裕亮
    • 学会等名
      日本建築学会大会(東海)学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Application of Prediction Airborne Chloride by Machine Learning Considering the Environmental Effects of Regions2021

    • 著者名/発表者名
      Kei UKEMASU, Kohei SAKIHARA, Fuminori NAKAMURA, Jun TOMIYAMA, Yusuke HIGASHIFUNAMICHI
    • 学会等名
      14th International Symposium Between Japan, China and Korea Performance Improvement of Concrete for Long Life Span Structure
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi