• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラドン壊変物の影響を除した低バックグラウンド放射線監視システムの実現に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04561
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分25020:安全工学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小島 康明  名古屋大学, アイソトープ総合センター, 准教授 (80314730)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード放射線計測 / リストデータ / 天然放射性核種 / ラドン壊変核種 / ラドン壊変物 / 環境モニタリング
研究開始時の研究の概要

放射線施設の安全管理を適切に行うために,自然放射性核種の影響を排除し,測定下限値を改善した低バックグラウンドな放射線モニタリングの実現を目指す.
時間情報付きリストデータ収集装置を用いることで,放射線を検出するたびにエネルギーおよび検出時刻を箇条書き的に記録する(リストデータ).自然環境中に存在するラドン壊変核種のうち,214Poが短い半減期164マイクロ秒で壊変することに着目し,リストデータからラドン壊変核種による事象を選び出す.それを測定データ全体から除去することで,低バックグラウンドを実現する.

研究成果の概要

自然放射性核種の影響を排除することで測定の下限値を下げ,低バックグラウンドでの放射線モニタリングを実現することを目指した基礎研究を行った.エアサンプラーを用いて濾紙上に捕集した空気中エアロゾルを測定試料とし,そこから放出される放射線をPIPS検出器およびNaI検出器で測定した.また,「時間情報付きリスト形式」で保存したデータをオフラインで解析するプログラムを作成した.検出イベントの時間差ヒストグラムには半減期168マイクロ秒で減衰する特徴的な成分が見られた.これはPo-214の半減期に一致することから,Po-214の崩壊に起因するイベントを抽出できることを確認した.

研究成果の学術的意義や社会的意義

放射線施設周辺の環境モニタリングを行う際に,放射線検出データを時間情報付きのリストデータ形式で保存する手法を適用することで,従来法よりも格段に自由度の高いデータ解析を可能にすることを目指したものである.従来の方法では捨てられていた検出時間情報を活用することで,伝統的な手法では得ることが困難な情報を引き出すことができ,実際,Bi-214 → Po-214 → Pb-210 の崩壊連鎖のイベントを抽出できること等を確認した.本データ収集法の放射線管理分野へのさらなる活用が期待できる.

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2024

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] リストデータ形式のデータ収集系を用いた放射性エアロゾル測定の紹介2024

    • 著者名/発表者名
      小島康明
    • 雑誌名

      トレーサー

      巻: 75 ページ: 8-9

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi