• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ナノコンポジットの強化材/樹脂界面接合状態に関する電子論に基づく研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K04678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分26030:複合材料および界面関連
研究機関工学院大学

研究代表者

屋山 巴  工学院大学, 先進工学部, 准教授 (10741514)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード複合材料 / ナノカーボン / 電子状態 / ナノコンポジット / カーボンナノチューブ / 第一原理計算 / 分子動力学 / 界面 / 計算物質科学
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、CNT/樹脂からなるナノコンポジットの機械的特性の発現機構を界面の原子配置および電子状態に基づいて解明することである。第一原理計算(DFT)、分子動力学手法(MD)などのミクロスケールの理論計算手法を活用する。具体的には、MDによって材料強度に寄与する微視的な界面構造を特定し、これらの構造についてDFT計算を行うことで、強化材/樹脂界面の接合状態を明らかにする。材料全体の強度が生じる機構を、微視的な構造と電子状態に基づいて明らかにすることによって、最終的にナノコンポジットの機械的特性の評価指針を確立、提案する。

研究成果の概要

構造材料としての複合材料は、航空宇宙分野をはじめとして、軽量かつ高強度・高剛性の構造材料が必要な分野において重要であるが、構造が複雑であるため、その機械的性質の起源について、化学結合や原子レベルの構造などの微視的なレベルで厳密に解明されていなかった。本研究では、反応性の低いカーボンナノチューブに点欠陥がある場合、樹脂との結合性が高められると同時に、カーボンナノチューブ特有の強度が損なわれることがないことをを明らかにした。このことから、欠陥などの微視的構造要素が複合材料の強度向上の鍵となることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

複合材料は航空・宇宙分野をはじめとする軽構造が大きな役割を果たす分野において重要な構造材料である。性能の設計指標が解明されていない複合材料について、化学結合や原子レベルの構造といった、電子や原子という微視的観点から研究するアプローチは稀であったが、当該手法を適用したことより複合材料における化学結合の重要性が明らかとなった。性能向上の指針を示した。これにより、試行錯誤的に性能変化を調べるのではなく、根拠に基づくより効率的な複合材料開発が可能となる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Effect of interfacial chemical bonding on the mechanical properties of carbon nanotube/epoxy nanocomposites2024

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Yayama, Fumiya Ando, Fumiko Akagi
    • 雑誌名

      Journal of Evolving Space Activities

      巻: 2 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.57350/jesa.118

    • ISSN
      2758-1802
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Theoretical study of the interfacial properties of carbon nanotube/epoxy resin nanocomposites2022

    • 著者名/発表者名
      Serizawa Yurika、Yayama Tomoe、Akagi Fumiko
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 61 号: 5 ページ: 055002-055002

    • DOI

      10.35848/1347-4065/ac5d24

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Effect of interfacial chemical bonding on mechanical properties of carbon nanotubes/epoxy nanocomposites2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoe Yayama, Fumiya Ando, Fumiko Akagi
    • 学会等名
      The 34th. International Symposium on Space Technology and Science (ISTS)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボンナノチューブ/エポキシ樹脂ナノコンポジットの界面電子状態と機械的特性の関係2023

    • 著者名/発表者名
      安藤文也、屋山巴、赤城文子
    • 学会等名
      応用物理学会2023年秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Microscopic structural analysis of carbon nanotubes/epoxy composites using molecular dynamics2023

    • 著者名/発表者名
      T. Hiraishi,T. Yayama, F. Akagi,
    • 学会等名
      第42回電子材料シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 点欠陥のあるカーボンナノチューブとエポキシ樹脂ナノコンポジットの引張強度の研究2023

    • 著者名/発表者名
      安藤文也、屋山巴、赤城文子
    • 学会等名
      第66回宇宙科学技術連合講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 微視的界面構造に基づくナノコンポジットの機械的特性の発現メカニズム2023

    • 著者名/発表者名
      屋山巴
    • 学会等名
      第4回ISYSE研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ジグザグ型単層カーボンナノチューブ/エポキシ樹脂複合材料の界面特性に関する理論的研究2021

    • 著者名/発表者名
      芹澤百合香、屋山巴、赤城文子
    • 学会等名
      応用物理学会第82回秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi