• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難生産性組換え蛋白質の活性型発現に関わる諸因子の解明と新規発現系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K04795
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分27040:バイオ機能応用およびバイオプロセス工学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

河原崎 泰昌  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80303585)

研究分担者 田中 瑞己  東京農工大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (70803344)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード組換え蛋白質 / 遺伝子機能評価 / 酵母転写因子 / 出芽酵母発現系 / 難生産性蛋白質 / プロモーター / 遺伝子発現制御 / 出芽酵母 / 分泌蛋白質 / 転写因子 / 発酵 / 難生産性組換え蛋白質 / 酵母異種蛋白質発現系 / 機能未知転写因子 / レアコドン / 組換え蛋白質分泌生産 / 遺伝子工学 / 酵素 / 遺伝子発現 / 蛋白質生産 / 進化工学
研究開始時の研究の概要

次世代シーケンサーの普及により、利用可能な遺伝子・cDNAの配列情報は急速に拡大している。その一方、遺伝子産物である蛋白質や酵素の調製・解析は、依然として組換え発現系の構築・最適化が必要であり、試行錯誤的である。さらに、すべての遺伝子が組換え生物で活性型発現するわけではなく、発現に伴い宿主に毒性を示す蛋白質・酵素も多い。
本研究は、種々の組換え蛋白質および宿主を用いて蛋白質折りたたみに関する基礎情報を収集し、折りたたまれやすい蛋白質
の配列の予測を試みる研究である。同時に、細胞毒性を示すために低収量となる蛋白質・酵素の生産に適した、新たなプロモーターを用いた組換え蛋白質生産システムを構築する。

研究成果の概要

「難生産性組換え蛋白質」の発現系を構築し、難生産性を効率的回避法を確立することを目的として研究を行った。難生産性蛋白質の生産を可能にする遺伝子としてYgr067C遺伝子を見出し、機能解析を行った。同遺伝子プロモーターは糖濃度低下に応答して活性化し、同遺伝子産物により抑制されるなどの新たな知見を見出した。最終的に、同遺伝子欠損株を宿主とし、同遺伝子のプロモーターを利用することで培養後期に難生産性蛋白質を生産できる効率的な発現系を構築できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

活性型での発現が困難であるため解析が困難である蛋白質は多い。このような難生産性蛋白質に対し、今回、取り扱いが容易な出芽酵母を用いて効率的な発現系を構築することができた。遺伝子発現に際し、この系では誘導物質の濃度、添加時期などの最適化は不要であるため、難生産性が予想される蛋白質の発現系としてファーストチョイスになり得る、極めて簡便な発現系が構築できたと言える。特に多数のパラログがあり個別の遺伝子およびその遺伝子産物の評価が困難な、例えば菌類の酵素遺伝子群の機能解析を非常に容易にすることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] High Cell-Density Expression System: Yeast Cells in a Phalanx Efficiently Produce a Certain Range of “Difficult-to-Express” Secretory Recombinant Proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Kawarasaki Yasuaki、Kurose Takeshi、Ohashi Sayaka、Watabe Runa、Tanaka Mizuki、Ito Keisuke
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: - ページ: 269-279

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-1859-2_16

    • ISBN
      9781071618585, 9781071618592
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイタケ(Grifola frondosa)子実体で発現するプロテアーゼ遺伝子群の同定と異種発現系による性質決定2023

    • 著者名/発表者名
      長嶋優芽、栗田涼子、田中瑞己、河原崎泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会令和5年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 担子菌酵母Pseudozyma antarcticaにおけるグルコキナーゼ遺伝子破壊による炭素カタボライト抑制の解除2023

    • 著者名/発表者名
      田中瑞己、田中拓未、三浦敦宏、菅沼佑奈、鍋田友美、河原崎泰昌、山形洋平、北本宏子
    • 学会等名
      日本生物工学会令和5年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 麹菌におけるN-end ruleの検証2023

    • 著者名/発表者名
      田中瑞己、大庭麻緒、河原崎泰昌、山形洋平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2024年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] マイタケ(Grifola frondosa)子実体で発現するプロテアーゼ遺伝子群の同定と異種発現系による性質決定2023

    • 著者名/発表者名
      長嶋優芽、栗田涼子、田中瑞己、河原崎泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会 令和5年度大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌においてカーボンカタボライト抑制を制御する脱ユビキチン化酵素CreB はユビキチンリガーゼアダプターCreD の転写誘導とタンパク質安定性を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      田中 瑞己,藤田 翔貴,河原崎 泰昌,山形 洋平
    • 学会等名
      日本農芸化学会令和4年度大会(京都・オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 出芽酵母機能未知転写因子 Ygr067C の標的遺伝子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      栗田 涼子, 河原崎 泰昌, 田中 瑞己
    • 学会等名
      \日本生物工学会令和4年度大会(オンライン)
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] T7ファージによる蛋白質の折りたたみ改善配列の自律探索2021

    • 著者名/発表者名
      宮本 萌衣、河原崎 泰昌、田中 瑞己
    • 学会等名
      日本生物工学会令和3年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 出芽酵母Ygr067Cプロモーターを利用した難生産性組換え蛋白質発現系2021

    • 著者名/発表者名
      栗田涼子、長嶋美乃里、 田中瑞己、河原崎泰昌
    • 学会等名
      日本生物工学会令和3年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 麹菌においてカーボンカタボライト抑制を制御する脱ユビキチン化酵素CreB はユビキチンリガーゼアダプターCreD の転写誘導とタンパク質安定性を制御する2021

    • 著者名/発表者名
      田中 瑞己,藤田 翔貴,河原崎 泰昌,山形 洋平
    • 学会等名
      日本農芸化学会令和4年度大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi