• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

元素選択イオンビームによる循環サイクル型薄膜形成技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K04885
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分29020:薄膜および表面界面物性関連
研究機関東京理科大学

研究代表者

野島 雅  東京理科大学, 研究推進機構総合研究院, 講師 (50366449)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード質量分離技術 / 静電噴霧イオン化 / イオンビーム / 回転電場質量分離器 / 薄膜形成技術 / 溶液金属イオン源 / 機器分析化学 / 回転電場質量分離技術 / 真空中静電噴霧イオン化法 / 元素選択型ものづくり手法 / ハサミ型スリット / イオンビームのパラメータ構築 / 質量分離 / 静電噴霧 / 薄膜形成 / 電界スプレーイオン化 / マテリアルインフォマティクス / 集束イオンビーム
研究開始時の研究の概要

物質を構成する元素は、パズル全体を構成するピースに例えることができる。本研究は、そのピースを自由に空間に再構築することを目的とする。ピースである元素は、回転電場の回転数を定めることによってビームとして得ることができる。特定の元素から構成されたビームを用いて未知の機能性材料を構成することが可能となる。

研究成果の概要

本研究は溶液金属イオン源を真空中静電噴霧イオン(V-ESI)化によってイオンビームを形成し、回転電場質量分離器(REF-MS)によって特定の元素のみを選択することで薄膜形成を可能とする技術を構築する。V-ESI化条件においては、イオンの疑似光源を最小限に設計することで集束特性を高めると同時に、イオン電流を確保するためチップ開口端からのよう溶液金属の供給するために最適なチップの開発を行った。Co, Cu, Ni三元系材料の評価を目的としたイオンビームのパラメータ構築のためCo(NO3)2, Cu(NO3)2 , Ni(NO3)2混合溶液の質量イメージを取得した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの成膜プロセスは、静電噴霧堆積(ESD)法が最先端の手法であった。ESD法は有機・無機材料を問わず広い成膜物質を選択することができるため、真空蒸着技術を代表とするドライプロセス、スピンコート法やインクジェット法などの塗布成膜技術に代わる成膜技術として期待を集めていた。ESD法は、溶液化した材用物質をキャピラリーに充填し、数kVの高電圧を印加することで発生させた溶液スプレーを材料基板に噴霧する。しかしながら、ESD成膜過程において、噴霧物質の元素レシピはコントロール不能であった。本研究によって、噴霧物質の元素レシピを回転電場質量分離技術によって選択することを可能とした。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Mass-selected ion beam generation using two rotating electric-field mass separation technique2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 雑誌名

      AIP Advances

      巻: 13/10 号: 10 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1063/5.0168660

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 二段回転電場質量分離技術を用いた一次イオンビーム形成に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      Nojima Masashi
    • 雑誌名

      Journal of Surface Analysis

      巻: 30 号: 2 ページ: 89-97

    • DOI

      10.1384/jsa.30.89

    • ISSN
      1341-1756, 1347-8400
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Review of Mass selected ion beam by two rotating electric fields- mass separation technique2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 未定

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of Mass-controlled Ion Beam through a Vacuum Electrospray Method2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: 20 号: 3 ページ: 155-160

    • DOI

      10.1380/ejssnt.2022-027

    • ISSN
      1348-0391
    • 年月日
      2022-06-16
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A revolution in materials driven fabrication processes2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 雑誌名

      Science Impact Ltd

      巻: Vol.2022, Num.3 号: 3 ページ: 46-46

    • DOI

      10.21820/23987073.2022.2.46

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of mass-controlled ion beam from metallic solution ion source2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 雑誌名

      e-Journal of Surface Science and Nanotechnology

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] 自然物とその影を描写するCONNECTEDkind体験者の脳波分析2024

    • 著者名/発表者名
      永田 佳之、水島 尚喜、野島 雅
    • 学会等名
      第46回美術教育学会弘前大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Application of cellulose nanofiber (CNF) reinforced resin to suppress damages in CFRP laminate2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad FIKRY, Issei HORI, Tooru HATANO, Rinako HANO, Yuki YOSHIKAWA, Yutaka YOSHIDA, Yoshiaki KUMAMOTO, Akira TAKENAKA, Masashi NOJIMA, Shinji OGIHARA
    • 学会等名
      JSPS-DST Japan-India Workshop 2023- Innovative Carbon Fiber Polymer Composite Structures: Material, Design and Application
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Suppression of delamination in cross-ply CFRP laminate under bending load using cellulose nanofiber-reinforced resin2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad FIKRY, 堀 壱成, 安部 舜, 野島 雅, Vladimir VINOGRADOV, 荻原慎二
    • 学会等名
      第14回日本複合材料会議(JCCM-14)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] The Possibilities of Mass Selected Ion Beam2023

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 学会等名
      AnalytiX-2023, Osaka, Japan
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Delamination suppression in CFRP laminate with ply discontinuity using cellulose nano fiber reinforced resin2023

    • 著者名/発表者名
      M. J. Mohammad Fikry, 堀壱成, 秦野超, 羽野里奈子, 吉川祐樹, 吉田穣 ,熊本吉晃, 武中晃, 野島 雅, 荻原慎二
    • 学会等名
      日本材料学会 第72期学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 回転電場質量分離技術を用いた一次イオンビーム形成に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      野島 雅
    • 学会等名
      第60回表面分析研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] セルロースナノファイバー(CNF)添加樹脂による CFRP 複合材料積層板の層間高靭性化2023

    • 著者名/発表者名
      堀 壱成,M. J. Mohammad Fikry,秦野 超,羽野 里奈子,吉川 祐樹,吉田 穣,熊本 吉晃,武中 晃,野島 雅,荻原 慎二
    • 学会等名
      日本機械学会 第30回 機械材料・材料加工技術講演会(M&P2023)
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオンビームを用いた材料製造プロセスの技術革新 -原材料先導型から元素選択型へ-2022

    • 著者名/発表者名
      野島 雅
    • 学会等名
      JSTイノベーション・ジャパン2022~大学見本市Online
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] The dynamics of tensile stress via the dimensions of electron microscope2022

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 学会等名
      14th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 22
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 溶液金属イオンビームの開発2021

    • 著者名/発表者名
      野島 雅
    • 学会等名
      日本学術振興会R026先端計測技術の将来設計委員会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of a metallic solution ion source2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Nojima
    • 学会等名
      13th International Symposium on Atomic Level Characterizations for New Materials and Devices 21 online
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 研究ブログ

    • URL

      https://researchmap.jp/mnojima/research_blogs

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 溶液金属イオン源を用いたイオンビーム生成装置2021

    • 発明者名
      野島 雅
    • 権利者名
      野島 雅
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 溶液金属イオン源を用いたイオンビーム生成装置2021

    • 発明者名
      野島 雅
    • 権利者名
      東京理科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi