• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発光色が変わる新しい高分子材料 ~相分離クロミズムの発現理由と物性の探求~

研究課題

研究課題/領域番号 21K04976
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関信州大学

研究代表者

浜崎 亜富  信州大学, 学術研究院理学系, 准教授 (60510120)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードPNIPAゲル / エキシマー発光 / ゲル内の溶解度 / 相分離クロミズム / エネルギー移動 / ギブスエネルギー / 発光量子収率 / 蛍光 / クロミズム
研究開始時の研究の概要

フォトクロミズム(光による分子構造変化)やエレクトロクロミズム(電場による酸化還元)は外部刺激で色調を可逆的に変化させる現象で,近年ではディスプレイ材料や記憶材料として民生品にも応用されているが,それぞれに特化した分子を開発する必要がある。申請者は最近,ゲルに蛍光分子を取り込むだけで温度の変化により色調が変化する新たなクロミズムを発見した。ゲルと分子の組み合わせは無数にあり,これらを組み合わせることでユニバーサルなクロミズムを生み出すことができると考えている。本課題では,なぜ色調変化が起こるかと,各状態の分子特性を明確にし,ユニバーサルなクロミズムの開発につなげる。

研究成果の概要

疎水的な蛍光性分子をPNIPAゲル(親水性の高分子ゲル)内に閉じ込めて吸脱水を行うだけで,発光波長を俊敏かつ可逆的に切り替わることができる新しいクロミズムになる。発光の切り替わりはモノマー由来とダイマー由来が切り替わることで起こることが実験の結果明らかになった。ダイマー発光は,実際には多数の分子が凝集することで発生し,水が無くなるとゲル骨格に「溶解」する形となるが,取り込んだ分子の水溶解度があまりにも低すぎると析出した分子は分散しない。しかし,溶解度を上げる工夫をすれば,脱水状態でゲル骨格への溶解が促進した。エネルギー移動を考慮して分子を取り込むと,色調のバラエティーを拡張できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年,様々なクロミズムが報告され,その一部は実際に身の回りでも利用されている。その中で,化学結合をもたない状態で分子をゲル内に取り込み,内部で安定に存在させる手法の確立は,人海戦術的に分子設計,開発することが主流のクロミズムにおいて,開発スキームを抜本的に変える。本手法は発光性クロミズムを簡単に作成できる。発光デバイスの重要性は高まっており,LEDや有機ELなどは民生品でも多用されている。本課題でよりバラエティー豊かなクロミズムが見出されることで,目的への選択性の高い発光デバイスに展開できるため,これまでのクロミズムを補完あるいは代替し,産業や医療などのあらゆる分野に応用できる。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (15件)

  • [雑誌論文] Reversible control of energy transfer efficiency using thermoresponsive volume-phase-transition gel and application to luminescence chromism2023

    • 著者名/発表者名
      Atom Hamasaki, Ryo Sawakoshi, Mao Nagayama, Akio Katsuki, Sumio Ozeki
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry & Photobiology, A: Chemistry

      巻: 443 ページ: 114817-114817

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2023.114817

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reversible Change between Excimer and Monomer Forms of Perylene Induced by Water Absorption and Dehydration of Poly-N-isopropylacrylamide Gel2021

    • 著者名/発表者名
      A. Hamasaki, K. Kubo, M. Harashima, A. Katsuki, S. Ozeki
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. B

      巻: 125 号: 11 ページ: 2987-2993

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.0c11418

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 分子の可逆的な凝集と分散がもたらすクロミック現象2023

    • 著者名/発表者名
      浜崎 亜富,渡邊 沙南, 勝木 明夫, 尾関 寿美男
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 感温性体積相転移ゲル内での AIE分子の発光―消光の 可逆的挙動2023

    • 著者名/発表者名
      永山 麻緒、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二分子間エネルギー移動に由来する蛍光スペクトル の可逆的変化2023

    • 著者名/発表者名
      鹿島 華帆里、永山 麻緒、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 多環式芳香族化合物を利用した発光性クロミズムの 色度座標における分布2023

    • 著者名/発表者名
      及川 宙哉、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      2023年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 各種多環式芳香族化合物がPNIPAゲル内で示すクロミック挙動2023

    • 著者名/発表者名
      浜崎 亜富、内田 太郎、武内 裕香、勝木 明夫、尾関 寿美男
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 二分子間でのエネルギー移動効率の可逆的変化と相転移クロミズム2023

    • 著者名/発表者名
      鹿島 華帆里、永山 麻緒、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] ポリ-N-イソプロピルアクリルアミドゲル内への凝集誘起蛍光分子の取り込みと発光―消光の可逆的制御2023

    • 著者名/発表者名
      永山 麻緒、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 温度応答性ゲル内に束縛された分子の凝集と分散の挙動2023

    • 著者名/発表者名
      及川 宙哉、勝木 明夫、尾関 寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 相転移クロミズムを示す多環式芳香族化合物の種類の拡大2023

    • 著者名/発表者名
      渡邊 沙南1、勝木 明夫2、尾関 寿美男1、浜崎 亜富1
    • 学会等名
      第74回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱応答性体積相転移ゲルが誘起する発光クロミック現象の研究2023

    • 著者名/発表者名
      浜崎 亜富、内田 太郎、武内 裕香、勝木 明夫、尾関 寿美男
    • 学会等名
      第84回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 分子間エネルギー移動に起因した相転移クロミズム2022

    • 著者名/発表者名
      浜崎 亜富,大島 英明, 沢越 凌, 神田 麻緒, 勝木 明夫, 尾関 寿美男
    • 学会等名
      第73回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 浜崎 亜富,沢越 凌, 大島 英明, 勝木 明夫, 尾関 寿美男2022

    • 著者名/発表者名
      温度応答性体積相転移ゲルが実現する発光クロミズム
    • 学会等名
      2022年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] PNIPAゲルの体積相転移を利用した芳香族系分子の蛍光波長のスイッチング2021

    • 著者名/発表者名
      浜崎亜富、久保圭、原島幹、勝木明夫、尾関寿美男
    • 学会等名
      2021年光化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PNIPAゲルの体積相転移を利用した芳香族炭化水素の蛍光波長スイッチング2021

    • 著者名/発表者名
      浜崎亜富、久保圭、原島幹、勝木明夫、尾関寿美男
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] PNIPAゲル内におけるテトラセン分子の凝集体形成と蛍光スペクトル2021

    • 著者名/発表者名
      原島幹、勝木明夫、尾関寿美男、浜崎 亜富
    • 学会等名
      第72回コロイドおよび界面化学討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi