研究課題/領域番号 |
21K05047
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分33020:有機合成化学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
吉田 和弘 千葉大学, 大学院理学研究院, 准教授 (60375607)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | NHC / 金属錯体触媒 / メタロセン / 面不斉 |
研究開始時の研究の概要 |
中心不斉や軸不斉を持つことにより、その鏡像と重ね合わすことのできない化合物は鏡像異性体と呼ばれる。鏡像異性体は互いにその生物活性を異にするため、これらを区別して合成することは医薬化学および有機合成化学における重要課題である。微量の不斉源より大量の光学活性化合物の合成を可能とする「触媒的不斉合成」は、このような鏡像異性体を選択的に供給するための1つの理想的な手法として位置づけられる。本研究では、この触媒的不斉合成をこれまで以上に社会に役立てるために、我々独自の新たな不斉配位子、環状アミノメタロセニレンカルベンの開発を行う。
|
研究成果の概要 |
我々がこれまでに開発に成功したフェロセン母格をもつ環状アミノフェロセニレンカルベン(CAFeC)配位子をプロトタイプとして、本研究では、コバルトセンを母格にもつ新たな配位子、環状アミノメタロセニレンカルベン(CAMC)配位子の開発を行った。また、これまで実施してきたCAFeC配位子に関する研究で、合成することが難しかった六員環CAFeC配位子の開発にも取り組んだ。結果として、コバルトセン母格をもつ新たな配位子と、六員環CAFeC配位子が配位した金属錯体を共にうまく合成することができた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
中心不斉や軸不斉を持つことにより、その鏡像と重ね合わすことのできない化合物は鏡像異性体と呼ばれる。鏡像異性体は互いにその生物活性を異にするため、これらを区別して合成することは医薬化学および有機合成化学における重要課題である。微量の不斉源より大量の光学活性化合物の合成を可能とする触媒的不斉合成は、このような鏡像異性体を選択的に供給するための1つの理想的な手法として位置づけられる。本研究では、将来性のある新しいタイプの不斉触媒を開発することができた。
|