研究課題/領域番号 |
21K05088
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34010:無機・錯体化学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022-2023) 大阪府立大学 (2021) |
研究代表者 |
松坂 裕之 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (50221586)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | ルテニウム / 配位不飽和 / 多核錯体 / メチレン / メチリジン / プロパラギリデン / イミド / 異種金属多核錯体 / ペアレントCp配位子 / 1,2,4-トリ-tBu-シクロペンタジエニル / オキソ / スルフィド / パラジウム / 異種金属クラスター / プロパギリデン / 2核錯体 / ペアレントシクロペンタジエニル配位子 / 銅 / アミド / カーバイド |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、申請者らが最近見出した「3当量の“CpRuCl”フラグメントの合成等価体」として機能するイオン対型錯体 [CpRu(eta6-C10H8)][CpRu(eta2-Cl)3RuCp]([1][2] ) から、新規多核金属反応場としての一連の配位不飽和多核CpRu錯体を合成する。それらへの各種基質分子の結合状態と化学変換過程の詳細を解明することを通して、新たな有機ルテニウム錯体の化学の進展と、より高活性かつ高選択性を有する新触媒の設計に資することを目的とする。
|
研究成果の概要 |
ペアレントCpまたは1,2,4-トリ-tBu-シクロペンタジエニル (Cp‡)を支持配位子とする一連の新規配位不飽和多核ルテニウム錯体の系統的な合成手法を確立し、各種分光法とX線解析によりそれらの構造の詳細を明らかにした。さらにこれらの配位不飽和サイト上にパラジウム及び銅フラグメントをとりこんだ新規異種金属多核錯体が得られることを見出し、各種分光法とX線解析によりそれらの構造の詳細を明らかにした。これらのうちRu4Pd骨格を有する多核サイト上でメチレンユニットとアルキニル基との間の新たな炭素‐炭素結合形成反応が進行し、架橋プロパラギリデン錯体が生成することも見出した。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
同一分子内の隣接した位置に2つのルテニウム原子を含む新しいタイプの錯体を合成する手法を確立し、それらの構造を各種分光法及び単結晶X線解析により明らかにした。本研究で得られた新規錯体はルテニウム上が配位不飽和な状態となっており、その不飽和サイトにパラジウム及び銅フラグメントをとりこんだ新規異種金属多核錯体が得られることも判明した。これらのうちRu4Pd骨格を有する多核サイト上でメチレンユニットとアルキニル基との間の新たな炭素‐炭素結合形成反応が進行し、架橋プロパラギリデン錯体が生成することも見出した。
|