• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオン液体生成を利用する化学物質の高速抽出分離法の創成

研究課題

研究課題/領域番号 21K05119
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関甲南大学

研究代表者

茶山 健二  甲南大学, 理工学部, 教授 (10188493)

研究分担者 岩月 聡史  甲南大学, 理工学部, 教授 (80373033)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードイオン液体 / 共抽出 / 色素 / 大麻代謝物 / カチオン水溶液 / アニオン水溶液 / 溶解度積 / 抽出デバイス / 3DCAD / 3Dプリンタ / リン酸イオン / 溶解度積定数 / 流体デバイス / 濃縮分離 / 共抽出法 / イミダゾリウムイオン / 抽出分離 / イオン液体生成平衡
研究開始時の研究の概要

水溶液中に1-ブチル,3-メチル-イミダゾリウムイオン等の有機陽イオンとビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン等の疎水性陰イオンを順次添加することにより、溶解度積を超えた少量のイオン液体を生成させ、その際に溶存する化学種を、生成したイオン液体相中に抽出濃縮する新たな「共抽出濃縮分離法」を創成する。このイオン液体生成と同時に起こる化学物質の分配平衡挙動を詳細に研究し、新規のイオン液体生成、抽出分離法を確立し、実際の応用として、陸水及び海水中のリン酸イオンの定量を試みる。本法で生成するイオン液体は、プラスチックを侵さないため、マイクロプレート或いはマイクロチップでの応用が可能になる。

研究成果の概要

抽出分離・濃縮したい物質を含む水溶液中から、水に難溶で、蒸気圧のないイオン液体を生成する手法で抽出を行うと、有機溶媒のように吸収毒性がなく、樹脂製の容器が使用でき、振とうの必要もない。この利点を平衡論的に色素の抽出を例に明らかにした。そして、回転による遠心力のみで抽出を可能にする多検体用ディスクを発明した。ディスクを駆動し、分離したイオン液体相を分取または直接分光法で分析する装置を開発が可能なステップまで研究は進行した。この抽出システムはあらゆる物質の抽出系に応用できるが、環境試料水中のリン酸イオンおよびDNAについて抽出法を確立した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回の研究では、イオン液体生成を用いた、化学物質の抽出が、新たな自動抽出デバイスを創成できる可能性について明らかにした。データ駆動型社会のうち、化学から生み出される情報を加速する原動力となることが期待される。ケムインフォーマティクスの一段の飛躍は、デジタル化と結びつきにくい化学反応操作の自動化により大きく前進するものと考えられるが、これらの操作の中でも、最もハードルが高かった液液抽出の自動化を達成するイオン液体生成を利用する自動抽出装置はこのような目的をも達成するキーデバイスになるものと確信している。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 中学校、高等学校の化学分野において異相形成平衡を理解するためのイオン液体生成を用いた実験法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      田中美保,山本雅博,木本篤志,角屋智史,町田信也,池田茂,村上良,片桐幸輔,外山真理,岩月聡史,茶山健二
    • 雑誌名

      甲南大学紀要 理工学編

      巻: 70 ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] イオン液体生成を利用する化学物質の自動抽出デバイスの開発2023

    • 著者名/発表者名
      茶山健二,稲葉恵梨佳,高津貴正,岩月聡史,永井秀典
    • 学会等名
      第83回分析化学討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体生成を利用する化学物質の無振とう自動抽出デバイスの開発2023

    • 著者名/発表者名
      茶山健二,稲葉恵梨佳,高津貴正,岩月聡史,永井秀典
    • 学会等名
      第72分析化学年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体共抽出を用いたリン酸イオンの定量と抽出デバイスの 創製2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉恵梨佳,高津貴正,岩月聡史,永井秀典,茶山健二
    • 学会等名
      第72分析化学年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体生成共抽出法を利用する自動抽出デバイスの創製2023

    • 著者名/発表者名
      茶山健二,稲葉恵梨佳,高津貴正,岩月聡史,永井秀典
    • 学会等名
      第42回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体共抽出法を用いる食品中の 脂溶性抗酸化物質の評価法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      葛川智博,岩月聡史,茶山健二
    • 学会等名
      第42回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 共抽出を利用したリン酸イオンの定量と抽出デバイスの作成2023

    • 著者名/発表者名
      稲葉恵梨佳,高津貴正,岩月聡史,永井秀典,茶山健二
    • 学会等名
      日本分析化学会近畿支部70周年記念事業ポスター
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] イオン液体生成反応を用いた尿中大麻代謝物の自動抽出法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      髙津 貴正,山本 晃平,影平 俊介,大槻 和徳,永見 信正,永井 秀典,茶山 健二
    • 学会等名
      法科学技術学会第29学術集会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Rapid Co-extraction of Chemical Species into Ionic liquid Formed in an Aqueous Solutions2022

    • 著者名/発表者名
      Kenji Chayama, Yuki Inoue, Aya Uno and Satoshi Iwatsuki
    • 学会等名
      ISEC2022 International Solvent Extraction Conference
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 不飽和の側鎖を持つイミダゾリウム系イオン液体生成を用いた色素の共抽出2022

    • 著者名/発表者名
      梶田 綺音・岩月 聡史・茶山 健二
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン液体生成反応を用いる化学物質の高速共抽出2022

    • 著者名/発表者名
      井上 優輝・外山 真理・岩月 聡史・茶山 健二
    • 学会等名
      日本分析化学会第71年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] イオン液体生成を利用する化学物質の高速共抽出2022

    • 著者名/発表者名
      茶山健二、井上優輝、宇野綾、外山 真理、岩月聡史
    • 学会等名
      第41回溶媒抽出討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 含硫黄イオン液体を用いたクラスb金属イオンの抽出2021

    • 著者名/発表者名
      西嶋拓貴、岩月聡史、茶山健二
    • 学会等名
      日本分析化学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 物質抽出装置2023

    • 発明者名
      茶山 健二
    • 権利者名
      甲南大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-047120
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 物質抽出装置2022

    • 発明者名
      茶山健二・高津貴正
    • 権利者名
      茶山健二・高津貴正
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi