• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高分子光運動材料の液体窒素中における光変形メカニズムの探究

研究課題

研究課題/領域番号 21K05171
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関中央大学

研究代表者

宇部 達  中央大学, 研究開発機構, 機構准教授 (80613364)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード架橋高分子 / 光異性化 / 光アクチュエーター / 極低温 / ブリッジアゾベンゼン / 架橋液晶高分子 / フォトクロミズム / フォトメカニカル効果
研究開始時の研究の概要

架橋液晶高分子にアゾベンゼンなどのフォトクロミック色素を導入すると,光照射によるフィルムの変形が可能になる。これまでの研究において,光応答が液体窒素中においても誘起されることが明らかになっている。本研究は,フォトクロミック液晶高分子における分子レベルの構造とマクロな光応答性との相関を攻究し,極低温における変形メカニズムを解明することを目的とする。極限条件で光変形挙動を探究することにより,従来のゴム状態とは異なるガラス状態における光駆動の学理を構築し,光運動材料の力学物性・光応答性の自在制御を可能にする。

研究成果の概要

光照射によりマクロな変形を示す高分子は,ソフトアクチュエーターとしての応用が期待されている。本研究では,極低温環境で光駆動可能な高分子を開発し,その変形メカニズムを探究した。高分子の架橋部位にブリッジアゾベンゼンを導入することにより,液体窒素中においても可逆的な光変形を誘起することに成功した。分子の熱運動が実質的に凍結された極低温条件においても,光照射により高分子の変形を誘起できることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来,温度・熱・電気・光・湿度・pHなど様々な刺激に応答して変形する高分子が報告されてきたが,これらの変形は分子の熱運動を前提とするものあり,分子運動が凍結される極低温環境での変形誘起は困難であった。本研究では,極低温条件でも光異性化可能なフォトクロミック分子を用いることにより,液体窒素中における光変形の誘起を可能にした。すなわち,熱運動が凍結された条件においても光により高分子の変形および運動を誘起できることを明らかにした。これにより,多様な条件下における刺激応答高分子の利用可能性を見出した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Inducing Motions of Polymers in Liquid Nitrogen with Light2023

    • 著者名/発表者名
      Ube Toru、Suka Ikumi、Ogikubo Shunya、Hashimoto Gaku、Suda Masayuki、Yamamoto Hiroshi M.、Ikeda Tomiki
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 35 号: 47 ページ: 2306402-2306402

    • DOI

      10.1002/adma.202306402

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shape programming and photoactuation of interpenetrating polymer networks containing azobenzene moieties2023

    • 著者名/発表者名
      Ube Toru、Naito Keigo、Ikeda Tomiki
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: - 号: 24 ページ: 8100-8106

    • DOI

      10.1039/d2tc04067k

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sunlight-driven smart windows with polymer/liquid crystal composites for autonomous control of optical properties2022

    • 著者名/発表者名
      Ube Toru、Imai Jumpei、Yoshida Marie、Fujisawa Toru、Hasebe Hiroshi、Takatsu Haruyoshi、Ikeda Tomiki
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 10 号: 35 ページ: 12789-12794

    • DOI

      10.1039/d2tc02754b

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoinduced Motions of Thermoplastic Polyurethanes Containing Azobenzene Moieties in Main Chains2022

    • 著者名/発表者名
      Ube Toru、Nakayama Romu、Ikeda Tomiki
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 55 号: 2 ページ: 413-420

    • DOI

      10.1021/acs.macromol.1c01827

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 高速な透過率スイッチングを示すブリッジアゾベンゼン含有スマートウィンドウの創出2023

    • 著者名/発表者名
      門脇優子、吉田万里映、今井順平、宇部達、池田富樹
    • 学会等名
      2023年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 太陽光に応答するアゾベンゼン含有ポリウレタンの光運動評価およびスマート繊維への応用2023

    • 著者名/発表者名
      宮本晋光、宇部達、池田富樹
    • 学会等名
      2023年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 宮本晋光、宇部達、池田富樹2022

    • 著者名/発表者名
      プッシュ-プルアゾベンゼンを用いた太陽光駆動アクチュエーター
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脇優子、吉田万里映、今井順平、宇部達、池田富樹2022

    • 著者名/発表者名
      ブリッジアゾベンゼンによる光相転移を用いたスマートウィンドウの創出
    • 学会等名
      2022年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 宮本晋光、宇部達、池田富樹2022

    • 著者名/発表者名
      ドナー・アクセプター型アゾベンゼンを導入した架橋液晶高分子フィルムの太陽光応答性
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 門脇優子、吉田万里映、今井順平、宇部達、池田富樹2022

    • 著者名/発表者名
      ブリッジアゾベンゼンによる光相転移を作用機序とするスマートウィンドウの創出
    • 学会等名
      第12回CSJ化学フェスタ2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 光運動材料における新規メソゲンの検討および極低温条件下の光運動評価2021

    • 著者名/発表者名
      須賀郁美、宇部達、池田富樹
    • 学会等名
      2021年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 水素結合架橋型液晶ポリマー材料の光誘起変形と成形加工性2021

    • 著者名/発表者名
      松田光成、宇部達、池田富樹
    • 学会等名
      2021年日本液晶学会討論会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 池田研究室 中央大学研究開発機構 分子配向精密制御研究ユニット

    • URL

      https://ikedalab.r.chuo-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi