• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高知県中山間地の水田転換ショウガ圃場において病害発生を助長する土壌環境条件の究明

研究課題

研究課題/領域番号 21K05328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38010:植物栄養学および土壌学関連
研究機関高知大学

研究代表者

田中 壮太  高知大学, 教育研究部総合科学系黒潮圏科学部門, 教授 (10304669)

研究分担者 森塚 直樹  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (10554975)
大西 浩平  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 教授 (50211800)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードショウガ / 音地 / 中山間地 / 土壌の空間変異 / 根茎腐敗病 / 土壌肥沃度 / ショウガ病害 / 高知県 / 土壌環境の空間変異 / 土壌環境 / 病害 / 赤音地
研究開始時の研究の概要

高知県のショウガは,中山間地の水田転換圃場で栽培されている。土壌消毒をしても病害が発生することから,病害が発生しやすい圃場条件を特定し対策を講じる必要がある。本研究は,代表的産地の高岡郡四万十町において,水田転換圃場内の谷側と山側の違いや盛土の土壌物質の違いに起因する土壌環境の空間変異に焦点を当て,フィールド調査と土壌・植物体・病原菌分析により,病害発生を助長する土壌環境条件の究明を目指す。

研究成果の概要

高知県四万十町は我が国のショウガ生産の中核地域であるが、病害発生が深刻な問題である。本研究は、水田転換圃場内の谷側と山側の違いや土壌物質の違いに起因する土壌環境の空間変異に焦点を当て、病害発生を助長する土壌環境条件の究明を目的とした。薬剤消毒の効果は十分な深さにまで到達していると考えられるが、外部から降水流入により排水が追い付かないような圃場では、消毒を免れた土壌深くの生残菌が多雨時の土壌水の上昇とともに作土へ移動し、根に感染する可能性が示された。一部の圃場の下層土には水分保持能の極めて高い鬼界カルデラ火山灰由来の赤音地層が存在し、不透水層の役割を果たすことで病害を助長していると考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ショウガ栽培についての作物病理学研究や防除に関する研究は高知県などにより行われてきたが、それらの成果を実際のフィールドに適用するための研究知見は皆無であった。
本研究では、圃場間のみならず圃場内での立地・土壌環境の変異と病害発生の関係を調べるとともに、音地土壌の理化学性や物理性、鉱物性を詳細に検討することにより、病害発生とその程度は赤音地層の有無のような下層土の状況に起因している可能性が高いことを示した。これらの結果をもとに、立地・土壌条件を類型化し、病害発生の原因となる圃場の排水に関係する対策や消毒方法の選択に関する試案を策定して、生産者や行政に提案した。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 高知県四万十町に分布する赤音地土壌の特性2023

    • 著者名/発表者名
      髙木崇一郎、武田正人、横山光一、田井翼、森塚直樹、田中壮太
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 土壌の乾燥がショウガの生育および収量に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      高梨祐汰、田中壮太、武田茂行、森塚直樹
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 高知県四万十町の水田転換ショウガ畑土壌の山側と谷側の違い2023

    • 著者名/発表者名
      田中 壮太
    • 学会等名
      日本ペドロジー学会2023年度大会第62回公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi