研究課題/領域番号 |
21K05367
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38020:応用微生物学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
伊藤 雅洋 北里大学, 薬学部, 助教 (90596727)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 腟常在乳酸桿菌 / Lactobacillus crispatus / 過酸化水素 / ラクトフェリン / inerolysin / 膜孔毒素 / Pore-forming toxin / 膣常在乳酸桿菌 |
研究開始時の研究の概要 |
我が国において子宮頸がん、早産、細菌性膣症などの女性生殖器疾患は年々増加しているが未だ有効な打開策は確立されていない。近年、膣最優勢細菌が乳酸桿菌 Lactobacillus iners である女性 (日本人女性約34%) では、L. crispatus (同約42%) と比較し上記疾患の罹患率が有意に高いと報告された。本研究課題では未だ明らかにされていない膣乳酸桿菌の女性生殖器疾患の成因に及ぼす影響について、マウス生殖器感染モデル、3次元細胞培養モデルを用いて解析・同定し、粘膜バリア環境に着目した新たな女性生殖器疾患の予防・治療法の確立を目指す。
|
研究実績の概要 |
近年、腟最優勢細菌が Lactobacillus iners である女性 (日本人女性の約34%) では、L. crispatus (同約42%) と比較し細菌性腟症移行率や早産率、子宮頸がん罹患率が有意に高いと報告された。そこで本研究では、腟常在乳酸桿菌が菌種により上記疾患の成因に相反する作用を示すその作用メカニズムを明らかにする。 今年度は、L. crispatus から分泌される過酸化水素について、宿主との相互作用に着目した。 過酸化水素は腟粘膜中に存在し、腟常在乳酸桿菌から分泌されると報告されている。そこで腟常在乳酸桿菌4菌種の過酸化水素分泌能を算出したところ L. iners を除く3菌種から分泌されること、菌株により分泌能は大きく異なることが示唆された。また、過酸化水素分泌能は環境中の酸素濃度により異なり、腟内環境下である5%酸素濃度においても分泌され、腟粘膜において報告されている過酸化水素濃度と同程度であることが明らかになった。 過酸化水素または L. crispatus の腟分離菌株を腟上皮細胞と共培養したところ、細胞の恒常性に寄与するPPARγタンパク質の産生を有意に亢進させた。一方、カタラーゼ処理群ではこれらの活性は認められなかったことから、乳酸桿菌から分泌される過酸化水素は粘膜バリア機能の恒常性の維持にも関与すると考えられた。また、腟上皮細胞の経上皮電気抵抗値 (TEER値) は過酸化水素添加群では非添加群と比較し有意に高かったことから、乳酸桿菌から分泌される過酸化水素は粘膜バリア機能の亢進作用も有すると示唆された。
|