研究課題/領域番号 |
21K05453
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 日本医科大学 |
研究代表者 |
浅井 明 日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (30500011)
|
研究分担者 |
長尾 元嗣 日本医科大学, 医学部, 准教授 (10468762)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | インスリン分泌 / 脂肪酸 / 膵β細胞 / 脂肪毒性 / 糖尿病 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では脂肪酸が膵β細胞のインスリン分泌能に及ぼす影響についての栄養生理学的な検証を細胞(膵β細胞)、組織(膵島)、個体(動物)の各レベルで行う。特に低濃度の脂肪酸によるインスリン分泌量の変化は、顕性糖尿病や糖尿病末期に認められる「脂肪毒性」とは明らかに異なる「脂肪適応」と考えられることから、その発現機序や生理学的意義の解明を標的とする本研究は、2型糖尿病の前段階(境界域)から発症初期における脂肪酸の影響を正しく評価する上で重要な基盤的知見をもたらすものである。
|
研究実績の概要 |
昨年度までに引き続いて、主にヒト由来膵β細胞株(EndoC-βH1細胞)を用いた培養細胞系において、脂肪酸添加が細胞内インスリン合成やグルコース応答性インスリン分泌に及ぼす影響についての評価・検討を進めた。とくに本年度は、EndoC-βH1細胞の培養条件を見直し、再検討した。EndoC-βH1細胞は標準的な培養プロトコールでは無血清かつ脂肪酸除去アルブミン添加の条件下で培養・継代がなされるが、この培養条件は細胞への脂肪酸供給(とくにn-6系、n-3系必須不飽和脂肪酸の供給)の観点から、生理的条件とは大きくかけ離れた状態と考えられた。そこで、培養に用いるアルブミンとして脂肪酸高含有タイプのアルブミンを用いる培養系や、少量のFCS(牛胎児血清)を培地に添加する培養系を検討した結果、これらの条件のいくつかでは、標準培養条件下よりもインスリン合成/分泌能が向上することを認めた。EndoC-βH1細胞は、その樹立過程において、血清添加条件では細胞株としての維持が不可であったと報告されており、実際に我々も一般的な細胞培養でのFCS添加量では細胞毒性が強く継代維持できないことを認めていた。しかし今回の結果から、ごく少量の血清添加や脂肪酸含有タイプのアルブミンの使用は、脂肪酸供給の観点からより生理的条件に近いEndoC-βH1細胞実験系として有用となる可能性が示された。これらの培養条件下でより長期間継続して継代した場合の安定性等について、今後さらなる検討が必要と考えられた。
|