• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドライミスト処理によるブドウ果実の品質向上に伴う生理学的反応の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K05562
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39030:園芸科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

片山 礼子 (池上礼子)  京都大学, 農学研究科, 准教授 (00549339)

研究分担者 中野 龍平  京都大学, 農学研究科, 准教授 (70294444)
長坂 京香  京都大学, 農学研究科, 助教 (00931388)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードブドウ / 果実品質 / 着色 / 成熟開始 / ABA / ドライミスト / 品質改善 / 温暖化 / 成熟制御 / ベレゾーン
研究開始時の研究の概要

果実の市場価値は、外見および糖度・酸度などの食味に依存するが、中でも着色は価格決定に重要である。ブドウの着色は、遺伝的背景をもとに、環境要因である光、温度、樹勢(施肥や剪定、潅水などの栽培管理により調節される)などが複雑に作用して決定されるが、特に近年では温暖化による影響を受けて高温による着色不足が問題となっている。本研究では、労働環境の改善はもとより果実の周囲温度を下げることで着色促進効果があるドライミスト装置を用いて、処理時期や品種による果実品質改善効果の違いを検証して栽培管理に必要な知見を得るとともに、これらの差異をもとに果実の成熟開始に関する生理学的知見を深めることを目的とする。

研究成果の概要

果実の周囲温度を下げることで着色促進効果があると報告されたドライミストを用い、処理時期や品種による効果の違いを検証し栽培管理に必要な知見を得るとともに、果実の成熟開始に関する生理学的知見を深めることを目的とし、京都大学附属木津農場植栽の根域制限樹の赤色系品種3品種および黄緑色品種‘シャインマスカット’について処理試験を行ったが、2年間の試験も関わらず、いずれの処理区においても果実の品質向上効果は得られなかった。代わりに、果実の成熟開始のキーファクターを探索するためのオミクス解析に向けたサンプルシリーズの調整、果実成熟後期にABAが高く推移し着色良好となる形質の評価を行うための予備試験を進めた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブドウの着色は、遺伝的背景をもとに、環境要因である光、温度、樹勢などが複雑に作用し決定されるが、近年は高温による着色不足が問題となっている。
当初効果があるとされたドライミスト処理は本実験の手法では果実の品質向上効果がないことが明らかとなった。しかし、本来の果実成熟に関する基礎的知見を得て、果実成熟開始のファクターの同定や着色が良好となるような形質を支配する遺伝子を特定するための予備的な研究を進めており、本研究成果は今後の高品質果実の生産あるいは新育種育成に有意義な知見をもたらすと考えている。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Difference Between Coloration and Endogenous Abscisic Acid Accumulation Patterns in Two Red Grape Cultivars, ‘Aki Queen’ and ‘Ruby Roman’ (<i>Vitis labruscana</i> Bailey) Berries2022

    • 著者名/発表者名
      Katayama-Ikegami Ayako, Sugiyama Yuta, Katayama Takane, Sakamoto Akiko, Shimada Ryo, Miyazaki Chiho, Gao-Takai Mei
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 91 号: 3 ページ: 312-321

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-342

    • NAID

      130008159377

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Grapevine Rootstocks on Anthocyanin Biosynthesis, Sugar Contents, and Endogenous Hormone Contents During the Berry Maturation of ‘Ruby Roman’2022

    • 著者名/発表者名
      Mei Gao-Takai, Zen Lin, Yuta Sugiyama, Takane Katayama, Ai Shinmura, Hikaru Naito, Ayako Katayama-Ikegami
    • 雑誌名

      The Horticulture Journal

      巻: 91 号: 4 ページ: 476-488

    • DOI

      10.2503/hortj.UTD-371

    • ISSN
      2189-0102, 2189-0110
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sat-BSA: an NGS-based method using local <i>de novo</i> assembly of long reads for rapid identification of genomic structural variations associated with agronomic traits2021

    • 著者名/発表者名
      Tenta Segawa, Chisato Nishiyama, Muluneh Tamiru-Oli, Yu Sugihara, Akira Abe, Hinako Sone, Noriaki Itoh, Mayu Asukai, Aiko Uemura, Kaori Oikawa, Hiroe Utsushi, Ayako Ikegami-Katayama, Tomohiro Imamura, Masashi Mori, Ryohei Terauchi, Hiroki Takagi
    • 雑誌名

      Breeding Science

      巻: 71 号: 3 ページ: 299-312

    • DOI

      10.1270/jsbbs.20148

    • NAID

      130008069075

    • ISSN
      1344-7610, 1347-3735
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Grape berry ripening: understanding phytohormone dynamics in non-climacteric fruits2024

    • 著者名/発表者名
      Ayako Katayama-Ikegami, Yimeng Wang and Mei Gao-Takai
    • 学会等名
      HZAU & KU Bilateral Workshop for Horticultural Plant Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Relationship between coloring characteristics and endogenous ABA content in grape berries at the late ripening stage2024

    • 著者名/発表者名
      Yimeng Wang, Ayako Katayama-Ikegama and Mei GAO-TAKAI
    • 学会等名
      HZAU & KU Bilateral Workshop for Horticultural Plant Biology
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Transcriptome analysis for ‘Ruby-Roman’ grapes grafted on diploid and tetraploid rootstocks2023

    • 著者名/発表者名
      M.Gao-Takai, T.S.Li, Z. Lin, T. Segawa, H.Takagi, A.Katayama-Ikegami
    • 学会等名
      The 4th Asian Horticultual Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Towards understanding gallic acid formation in persimmon fruits; characterization of the dehydroquinate dehydratase/shikimate dehydrogenases (DHD/SDHs)2021

    • 著者名/発表者名
      Ayako Katayama-Ikegami, Tomoaki Sakamoto, Takane Katayama, Yuta Sugiyama, Mei Gao-Takai, Tomoya Esumi
    • 学会等名
      7th International Symposium on Persimmon
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi