• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

琵琶湖産マス類に寄生する微胞子虫の病害性

研究課題

研究課題/領域番号 21K05733
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40030:水圏生産科学関連
研究機関岡山理科大学

研究代表者

横山 博  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (70261956)

研究分担者 柳田 哲矢  山口大学, 共同獣医学部, 准教授 (40431837)
白樫 正  近畿大学, 水産研究所, 准教授 (70565936)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード寄生虫 / 微胞子虫 / サケマス類 / 病害性 / 生活環 / マス類 / 琵琶湖 / リアルタイムPCR
研究開始時の研究の概要

琵琶湖産マス類に寄生する微胞子虫類は、スジエビとマス類を交互に宿主とする二宿主性生活環をもつと疑われる。本研究では、①微細構造観察と遺伝子解析により微胞子虫の属種を決定②スジエビとマス類を用いた双方向感染実験により生活環を解明③スジエビを様々な魚種に経口投与して魚種間における病害性の違いを明確化④琵琶湖における本微胞子虫の感染動態を解明し、在来魚や有害外来魚の個体群に影響を与える可能性を考察する。

研究成果の概要

琵琶湖産マス類の筋肉および心臓に寄生する新しい微胞子虫症に関して、分子生物学的および超微細形態学的に病原虫を解析し、Inodosporus fujiokaiと命名した。琵琶湖産スジエビ体内の発育ステージを用いた魚への人為感染法を標準化し、様々な魚種に感染させた結果、I. fujiokaiはマス類の種間でも感受性に差があり、コイ科魚類にも感染することが示された。さらに、本虫のリアルタイムPCR法を開発し、人為感染アマゴの魚体内動態を明らかにするとともに、ブラックバスなどサンフィッシュ科への軽度感染も実証された。病理組織学的解析より、感染ニジマスの死因は心臓寄生による心筋炎であることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来、魚類寄生性微胞子虫類で魚類以外の宿主が介在する例は皆無であったが、他の動物群に寄生する微胞子虫では、蚊と水生ミジンコ類を交互に寄生する種類が記載されている。魚類寄生種でも魚類だけでの人為感染が成功しない例が数多くあるのみならず、エビ類寄生種と魚類寄生種のリボソームDNAの塩基配列が同一である種類も報告されている。本研究により、魚類と甲殻類を交互に宿主とする微胞子虫の生活環が解明されれば、他の魚類寄生種についても同様の生活環をもつことが示唆され、寄生虫学的な意義があるのみならず、感染メカニズムが解明され感染防除法が確立されることで、魚病学的さらに社会的な意義があることは明白である。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Pathology of a Microsporidian <i>Inodosporus fujiokai</i> in Two <i>Onchorynchus</i> spp.2023

    • 著者名/発表者名
      Michitaka Yamamoto, kazuhiro Sugahara, Nanami Asai, Tetsuya Yanagida, Hiroshi Yokoyama, Sho Shirakashi
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 58 号: 2 ページ: 60-70

    • DOI

      10.3147/jsfp.58.60

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 年月日
      2023-06-15
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular and morphological description of a novel microsporidian Inodosporus fujiokai n. sp. infecting both salmonid fish and freshwater prawns2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagida, T., Asai, N., Yamamoto, M., Sugahara, K., Fujiwara, T., Shirakashi, S., & Yokoyama, H.
    • 雑誌名

      Parasitology

      巻: 150 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.1017/s003118202200141x

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Microsporidian Disease of Rainbow Trout <i>Oncorhynchus mykiss</i> Farmed in Shiga Prefecture, Japan, and Possible Involvement of Common Prawn <i>Palaemon paucidens</i> for Transmission of the Pathogen2021

    • 著者名/発表者名
      M. Yamamoto, S. Shirakashi, N. Asai, T. Yanagida, K. Sugahara and H. Yokoyama
    • 雑誌名

      魚病研究

      巻: 56 号: 3 ページ: 130-139

    • DOI

      10.3147/jsfp.56.130

    • NAID

      130008101899

    • ISSN
      0388-788X, 1881-7335
    • 年月日
      2021-09-15
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] アマゴ魚体内における微胞子虫Inodosporus fujiokaiの挙動について2023

    • 著者名/発表者名
      米加田 徹、秋元 勇毅、安東 秀容、横山 博、菅原和宏、山本充孝、木南竜平、白樫 正、柳田哲矢
    • 学会等名
      令和6年度日本魚病学会春季大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 微胞子虫 Inodosporus fujiokai の魚種別感受性の比較による養殖魚のリスク評価2023

    • 著者名/発表者名
      菅原和宏・山本充孝・金理求・木南竜平・白樫正・ 柳田哲矢・米加田徹・横山 博
    • 学会等名
      令和5年度日本魚病学会春季大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 養殖ニジマスと天然スジエビから得られた微胞子虫の分類学的検討と生活環の解明2021

    • 著者名/発表者名
      柳田哲矢・山本充孝・浅井七望・白樫 正・菅原和宏・横山 博
    • 学会等名
      第90回日本寄生虫学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] ニジマスの筋肉微胞子虫症(感染源の特定と病害性)2021

    • 著者名/発表者名
      浅井七望・白樫 正・山本充孝・柳田哲矢・横山 博
    • 学会等名
      令和3年度日本魚病学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi