• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飼養環境下の牛群における多種類カビ毒同時浸潤動態の解明とその防除法の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K05920
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42020:獣医学関連
研究機関山口大学

研究代表者

高木 光博  山口大学, 共同獣医学部, 教授 (40271746)

研究分担者 宇野 誠一  鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 教授 (50381140)
大和 修  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80261337)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード牛 / 多種類カビ毒 / 繁殖性 / 飼料 / カビ毒防除 / カビ毒 / ウシ / 防除法
研究開始時の研究の概要

本研究は、我が国の農場レベルで得られたカビ毒浸潤動態に関する我々の知見を基盤として、 1)既に確立している牛尿中カビ毒測定系を基盤とした新規「尿中多種類カビ毒同時測定系(UMMAS)」の確立、および保存尿サンプルの再測定によるデータベース拡充と再評価、 2)UMMASを用いた我が国各種牛群における多種類カビ毒同時浸潤の実態解明、およびカビ毒同時浸潤が牛群における生体内代謝と繁殖性に与える関連性の新規検証、 3)UMMASデータを指標とした牛群における各種カビ毒防除法の有用性検証と新規カビ毒防除法の検索、を行って我が国の牛群におけるカビ毒浸潤動態の把握とその防除法の確立を目指す。

研究成果の概要

家畜に給与する飼料を汚染するカビ毒の防除対策は世界的な克服課題である。本研究では、市販のELISA測定キットを用いた尿中ゼアラレノン(ZEN)濃度に加えて、尿中デオキシニバレノール(DON)濃度測定系を確立して、簡便な多種類カビ毒汚染牛群モニタリング系を確立した。牛群のカビ毒浸潤動態が牛生体内代謝や繁殖性に与える影響に関する検証では、尿中ZEN及びDON濃度と血中抗ミューラー管ホルモン(AMH)濃度及び血清アミロイドA (SAA)濃度測定とも負の相関を確認した。さらに、牛群のDON及びZEN汚染は繁殖性や乳房炎などの発生に大きく影響を与え、カビ毒防除対策により改善可能であった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々が報告している牛群の尿中カビ毒濃度測定系は、経口摂取されたカビ毒の生体内浸潤レベルを個体あるいは牛群レベルで継続してモニターすることが可能であり、他に類を見ない測定系である。牛飼養環境下でのカビ毒浸潤動態やその影響に関する報告は世界的に乏しく、飼養環境下の汚染牛群をモデル牛群として用いた研究は我々の報告を含めて極めて少数である。特に世界的に問題となっている、飼料中多種類カビ毒汚染に関する問題に対して、その検出法、対応後の効果判定とその後の長期的な牛群の健康状態や繁殖性に関する情報は皆無であり、食品としての乳肉の衛生面からも家畜飼養環境下のカビ毒浸潤動態は極めて重要で斬新なデータである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 8件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 8件)

  • [国際共同研究] Airlangga University/Gaja Mada University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] Airlangga University/Sebelas Maret University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] Airlangga University/Sebelas Maret University(インドネシア)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Practical Application of a Urinary Zearalenone Monitoring System for Feed Hygiene Management of a Japanese Black Cattle Breeding Herd―Relevance to Anti-Mullerian Hormone and Serum Amyloid A Clarified from a Two-Year Survey2023

    • 著者名/発表者名
      Oky Setyo Widodo, Dhidhi Pambudi, Makoto Etoh, Emiko Kokushi, Seiichi Uno, Osamu Yamato, Masayasu Taniguchi, Mirni Lamid and Mitsuhiro Takagii
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 15 号: 5 ページ: 317-317

    • DOI

      10.3390/toxins15050317

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of dietary feed supplementation with heat-treated Lactobacillus sakei HS-1 on the health status, blood parameters, and fecal microbes of Japanese Black calves before weaning2023

    • 著者名/発表者名
      Sasazaki Naoya、Toda Katsuki、Hasunuma Hiroshi、Matsumoto Daisaku、Shinya Urara、Yamato Osamu、Obi Takeshi、Higaki Takashi、Widodo Oky Setyo、Ishii Kunihiko、Igari Naoki、Kazami Daiji、Taniguchi Masayasu、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Veterinary World

      巻: ー ページ: 2293-2302

    • DOI

      10.14202/vetworld.2023.2293-2302

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Usefulness of Measuring Serum Amyloid A Concentration in Japanese Black Cattle in Clinical Practice2023

    • 著者名/発表者名
      Shinya Urara、Yamato Osamu、Iwamura Yuka、Kato Tomohiro、Hamada Yuhei、Widodo Oky Setyo、Taniguchi Masayasu、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Veterinary Sciences

      巻: 10 号: 8 ページ: 528-528

    • DOI

      10.3390/vetsci10080528

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Measurement of serum short-chain fatty acid concentrations in cattle after oral administration of difructose anhydride III2023

    • 著者名/発表者名
      Priyo Topas Wicaksono Jr、Uno Seiichi、Kokushi Emiko、Toda Katsuki、Hasunuma Hiroshi、Matsumoto Daisaku、Yamato Osamu、Ohtani Masayuki、Widodo Oky Setyo、Pambudi Dhidhi、Taniguchi Masayasu、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Veterinary World

      巻: ー ページ: 1505-1511

    • DOI

      10.14202/vetworld.2023.1505-1511

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] In vitro effect of zearalenone on sperm parameters, oocyte maturation and embryonic development in buffalo2023

    • 著者名/発表者名
      Yousef Mohamed S.、Rezk Walaa R.、El-Naby Al-shimaa Al-H.H.、Mahmoud Karima Gh.M.、Takagi Mitsuhiro、Miyamoto Akio、Megahed Gaber A.
    • 雑誌名

      Reproductive Biology

      巻: 23 号: 1 ページ: 100732-100732

    • DOI

      10.1016/j.repbio.2023.100732

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Relationship Between Ovary Size and Anti-Mullerian Hormone Levels in Holstein?Friesian Cows2022

    • 著者名/発表者名
      Widodo Oky Setyo、Nishihara Saeki、Pambudi Dhidhi、Kusakabe Ken Takeshi、Taura Yasuho、Nishi Yasunobu、Yamato Osamu、Taniguchi Masayasu、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Veterinary Science

      巻: 9 ページ: 828123-828123

    • DOI

      10.3389/fvets.2022.828123

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Serum Amyloid A Concentrations of Healthy and Clinically Diseased Japanese Black Breeding Cattle?Preliminary Measurements for Determining the Cut-Off Concentrations2022

    • 著者名/発表者名
      Shinya Urara、Iwamura Yuka、Yamato Osamu、Pambudi Dhidhi、Widodo Oky Setyo、Taniguchi Masayasu、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Veterinary Sciences

      巻: 9 号: 5 ページ: 198-198

    • DOI

      10.3390/vetsci9050198

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Practical Application of Urinary Zearalenone Monitoring System for Feed Hygiene Management of a Japanese Black Cattle Breeding Herd: The Relationship between Monthly Anti-Mullerian Hormone and Serum Amyloid A Concentrations2022

    • 著者名/発表者名
      Widodo Oky Setyo、Etoh Makoto、Kokushi Emiko、Uno Seiichi、Yamato Osamu、Pambudi Dhidhi、Okawa Hiroaki、Taniguchi Masayasu、Lamid Mirni、Takagi Mitsuhiro
    • 雑誌名

      Toxins

      巻: 14 号: 2 ページ: 143-143

    • DOI

      10.3390/toxins14020143

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi