• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルなアクチン動態が細胞キラリティを誘導する機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44020:発生生物学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

稲木 美紀子  大阪大学, 大学院理学研究科, 講師 (10747679)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード細胞キラリティ / Myosin 1D / ショウジョウバエ / アクチン細胞骨格 / Myosin 1C / 左右非対称性 / ミオシン1D / ミオシン1C / ミオシン1D
研究開始時の研究の概要

生物は、体の外形や内部構造に左右非対称な形態や機能を持ち、その形成は、遺伝的に厳密に制御されている。近年、細胞の形態や動きにも左右性が見られることが明らかになりつつあり、それは細胞のキラリティと呼ばれる。ショウジョウバエでは、細胞キラリティが、組織のキラリティである左右非対称性形成に働くことが示されている。また、培養細胞やin vitroの系ではアクチン繊維の動態にキラリティがあることが示されている。しかしながら、これらアクチンのキラルな動態が、どのように細胞のキラリティを誘導できるかは明らかにされていない。本研究課題では、分子のキラルな動態による細胞キラリティの誘導機構を解明する。

研究成果の概要

本研究は、細胞キラリティによる左右性形成機構の重要な課題である分子のキラルな動態による細胞キラリティの誘導機構を解明することを目的とした。細胞キラリティをde novoで誘導できるショウジョウバエ幼虫の表皮を用いたライブイメージングを行った。その結果、一齢から三齢にかけて細胞のキラリティが強まり、それに伴い配向性のあるアクチン繊維が観察されることが分かった。また、1型ミオシンのキラリティ誘導を担うドメインの探索を行った。その結果、アクチン繊維と相互作用する4つのループドメインがMyosin1Cの活性に十分であることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞キラリティは、様々な生物種および細胞種で発見されているが、その形成機構は不明であり、まだ分子基盤の明らかにされていない数少ない生命現象の一つである。アクチン繊維を含む多くの生体高分子はキラリティを示すが、アクチン繊維にキラルな動きを誘導できるのは、ショウジョウバエMyosin1Dと藻類の限られたミオシンのみである。本研究により、生体内でMyosin1Dが細胞キラリティを増強する過程で配向性のあるアクチン繊維を誘導することがわかり、生体内での細胞キラリティ形成過程の一端を初めて明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] High-precision calorimetry-based analysis of pupal-pharate adult development in Drosophila melanogaster.2024

    • 著者名/発表者名
      Nagano Y, Inaki M, Matsuno K
    • 雑誌名

      Zoological science

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The <i>Drosophila</i> AWP1 ortholog Doctor No regulates JAK/STAT signaling for left?right asymmetry in the gut by promoting receptor endocytosis2023

    • 著者名/発表者名
      Lai Yi-Ting、Sasamura Takeshi、Kuroda Junpei、Maeda Reo、Nakamura Mitsutoshi、Hatori Ryo、Ishibashi Tomoki、Taniguchi Kiichiro、Ooike Masashi、Taguchi Tomohiro、Nakazawa Naotaka、Hozumi Shunya、Okumura Takashi、Aigaki Toshiro、Inaki Mikiko、Matsuno Kenji
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 6

    • DOI

      10.1242/dev.201224

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Live imaging of delamination in Drosophila shows epithelial cell motility and invasiveness are independently regulated2022

    • 著者名/発表者名
      Inaki Mikiko、Vishnu Smitha、Matsuno Kenji
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 16210-16210

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20492-1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Notch Missense Mutations in Drosophila Reveal Functions of Specific EGF-like Repeats in Notch Folding, Trafficking, and Signaling2022

    • 著者名/発表者名
      Nurmahdi Hilman、Hasegawa Mao、Mujizah Elzava Yuslimatin、Sasamura Takeshi、Inaki Mikiko、Yamamoto Shinya、Yamakawa Tomoko、Matsuno Kenji
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 12 号: 12 ページ: 1752-1752

    • DOI

      10.3390/biom12121752

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Collective nuclear behavior shapes bilateral nuclear symmetry for subsequent left-right asymmetric morphogenesis in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Shin Dongsun、Nakamura Mitsutoshi、Morishita Yoshitaka、Eiraku Mototsugu、Yamakawa Tomoko、Sasamura Takeshi、Akiyama Masakazu、Inaki Mikiko、Matsuno Kenji
    • 雑誌名

      Development

      巻: 148 号: 18 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1242/dev.198507

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Identification of initial cue that leads to the left-right asymmetric morphogenesis of the embryonic midgut using a novel image- standardizing technique in Drosophila2023

    • 著者名/発表者名
      Takamasa Higashi, Dongsun Shin, Mikiko Inaki, Takuya Nomura, Florian Neugebauer, Kenji Matsuno
    • 学会等名
      第56回発生生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] narigoma enhancer controls left-right asymmetry of the anterior gut in Drosophila2023

    • 著者名/発表者名
      Florian Lucas Neugebauer, Takuya Nomura, Mikiko Inaki, Kenji Matsuno
    • 学会等名
      第56回発生生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Twist and elongation of gut tube independently arise through chiral cell sliding and convergent extension, respectively, in epithelial tissue2023

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Inaki, Satoru Okuda, Kenji Matsuno
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Unraveling the genetic regulatory network controlling L-R asymmetry in the anterior gut of Drosophila melanogaster2023

    • 著者名/発表者名
      Florian Neugebauer, Takuya Nomura, Mikiko Inaki, Kenji Matsun
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 画像平均化を用いたショウジョウバエ中腸における左右非対称性形成のキューの探索2023

    • 著者名/発表者名
      東 貴允、Dongsun Shin、稲木 美紀子、野村 卓矢、Neugebauer Florian、松野 健治
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Twist and elongation of gut tube independently arise through chiral cell sliding and convergent extension, respectively, in epithelial tissue.2022

    • 著者名/発表者名
      Inaki M, Okuda S, Matsuno K
    • 学会等名
      第55回 日本発生生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Live imaging of delamination in Drosophila shows that epithelial cell motility and invasiveness are independently regulated.2022

    • 著者名/発表者名
      Inaki M, Yada K, Matsuno K
    • 学会等名
      第74回 日本細胞生物学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Elucidation of the mechanism by which epithelial cells acquire mobility stepwisely.2022

    • 著者名/発表者名
      Mikiko Inaki, Kengo Yada, Kenji Matsuno
    • 学会等名
      第45回 分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Twist and elongation of gut tube independently arise through chiral cell sliding and convergent extension, respectively, in epithelial tissue.2021

    • 著者名/発表者名
      Inaki M, Matsuno K
    • 学会等名
      第44回 分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Twist and elongation of gut tube independently arise through chiral cell sliding and convergent extension, respectively, in epithelial tissue.2021

    • 著者名/発表者名
      Inaki M, Matsuno K
    • 学会等名
      ショウジョウバエ研究会第14回研究集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Twist and elongation of gut tube independently arise through chiral cell sliding and convergent extension, respectively, in epithelial tissue.2021

    • 著者名/発表者名
      Inaki M, Matsuno K
    • 学会等名
      第54回 日本発生生物学会合同大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi