• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リボソームの翻訳制御を介した転写制御のフィードバック機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K06208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44030:植物分子および生理科学関連
研究機関大阪公立大学 (2023)
東京大学 (2021-2022)

研究代表者

田中 真幸  大阪公立大学, 大学院農学研究科, 特任研究員 (80546292)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードリボソーム / RNA分解酵素 / ホウ素 / small RNA / 翻訳制御 / 転写制御 / mRNA分解 / mRNA / 転写 / シロイヌナズナ / 5’非翻訳領域 / エンドヌクレアーゼ / mRNA 分解 / 翻訳 / uORF / 5'非翻訳領域
研究開始時の研究の概要

植物は様々な土壌環境に適応する能力を進化の過程で獲得し、遺伝子の発現を制御する能力を進化させてきた。遺伝子発現制御には、転写、転写後、翻訳、翻訳後と様々なステップでの制御がある。一般的に、転写活性を下げることは、長期的な適応のための効果の高い戦略であるが、植物栄養など、動的に変化する条件では、現在の発現レベルを効率的に感知し、様々な発現ステップで対応できるフィードバック制御であることが望ましい。しかし、このような動的な変化に対応した植物の発現システムについて未解明の部分が多い。本研究では環境変化に応じた、無機栄養の翻訳制御を介した転写制御のフィードバック機構を明らかにすることを目的とする。

研究成果の概要

本研究では、ホウ素輸送体NIP5;1のAUG-UAA配列を介したホウ素濃度依存的な翻訳、mRNA分解を介した転写制御機構の全体像の解明を目的とした。本研究において、NIP5;1のmRNAを切断する因子CID7の切断機構を明らかにした。さらに、CID7によって切断されたmRNA分解中間体からsmall RNAが生成され、そのsmall RNAがAGO1と複合体を形成し、NIP5;1の転写の抑制に関わっている可能性を示した。また、NIP5;1の翻訳制御に関与する因子を発見した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、生体内で切断されたmRNAは不要で、直ちに分解されるべきものと考えられてきた。今回、申請者は切断されたmRNAが機能を持つことを明らかにした。本研究で、細胞質で翻訳開始前にmRNAがRNA分解酵素によって切断され、そのmRNA分解中間体からsmall RNAが合成され、small RNAが核へ移行し、自身の転写を抑制することを発見した。このmRNA分解産物を介した転写の負のフィードバック機構は、生物全体を通して新しい遺伝子発現の仕組みを提供するものである。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [学会発表] Identification of genes involved in boron-dependent mRNA degradation of the boron transporter NIP5:1 in Arabidosis.2024

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Tanaka, Sotomayor Leyton Saul, Naoyuki Sotta, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      第65回日本植物生理学会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるホウ素輸送体NIP5:1のホウ素に応答したmRNA分解に関与する遺伝子の同定2023

    • 著者名/発表者名
      田中真幸, ソトマヨール・レイトン・ソール, 反田直之, 藤原徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会 2023年度大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Coordinated regulation of translational and transcriptional expression in response to nutrient condition2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Tanaka, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Plant Biology 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Identification of genes involved in boron-dependent mRNA degradation of the boron transporter NIP5:1 in Arabidosis2023

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Tanaka, Sotomayor Leyton Saul, Naoyuki Sotta, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      植物整理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] ホウ素輸送体NIP5:1のホウ素濃度依存的な翻訳制御に関与する遺伝子の同定2022

    • 著者名/発表者名
      田中真幸、反田直之、藤原徹
    • 学会等名
      土壌肥料学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Scanning of AUG by the 80S ribosome: the case of NIP5;1 having AUGUAA in the 5' untranslated region2022

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Tanaka1, Takeshi Yokoyama, Hironori Saito, Madoka Nishimoto, Kengo Tsuda, Naoyuki Sotta, Hideki Shigematsu, Mikako Shirouzu, Shintaro Iwasaki, Takuhiro Ito, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      RNA学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Coordinated regulation of translational and transcriptional expression of transporter genes in response to boron concentration2022

    • 著者名/発表者名
      田中真幸、藤原徹
    • 学会等名
      第63回日本植物生理学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Structural and biochemical analysis of boron-dependent ribosome stalling on the AUGUAA sequence2021

    • 著者名/発表者名
      Mayuki Tanaka, Takeshi Yokoyama, Madoka Nishimoto, Kengo Tsuda,Naoyuki Sotta, Hironori Saito, Hideki Shigematsu, Shintaro Iwasaki, Mikako Shirouzu, Takuhiro Ito, Toru Fujiwara
    • 学会等名
      EMBL Conference
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] シロイヌナズナのホウ酸輸送体、NIP5;1プロモーターのいくつかのDNA領域が、根の異なる細胞タイプでの発現に必要である2021

    • 著者名/発表者名
      田中真幸、藤原徹
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会 2021年度北海道大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi