• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アストログリアのエンドセリン受容体を標的とした外傷性脳損傷(TBI)改善薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K06609
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47040:薬理学関連
研究機関神戸薬科大学

研究代表者

小山 豊  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (00215435)

研究分担者 泉 安彦  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (60456837)
道永 昌太郎  明治薬科大学, 薬学部, 講師 (60624054)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードendothelin / astroglia / TBI / brain edema / neuroinflammation / アストログリア / エンドセリン / 脳浮腫 / ETB受容体 / 神経炎症 / 神経再生
研究開始時の研究の概要

外傷性脳損傷(TBI)は、致死的なだけでなく存命した患者に後遺症を残す重篤な病態であるが、現在、有効な薬物治療は確立されていない。本研究は、TBI時に活性化し神経系の損傷・修復に関わるアストログリアの機能を制御し、TBI改善を導くとの治療戦略のもと、エンドセリン受容体作用薬およびステロイドホルモンの有効性を検証する。本助成期間においては、TBI実験モデル動物を用い、これら薬物のTBI治療効果およびアストログリアの機能に対する作用を検討し、これら薬物の治療効果に関わる機序を明らかにする。

研究成果の概要

外傷性脳損傷(TBI)から脳を保護する薬物開発を目的に、マウス脳傷害モデルおよび培養アストログリアを用い、次の知見を得た。①エンドセリン(ET)拮抗薬は、TBIによる脳浮腫を惹起する炎症性因子の発現を抑制した。②ET拮抗薬は、TBIによる炎症性細胞の脳内浸潤を抑制した。③ET刺激薬は、アストログリアでの炎症性因子の発現を抑制するタンパクの発現を増加させた。以上の結果は、ET受容体は、TBIによる神経障害を改善する薬物の新たな標的分子となり得ることを示唆する。

研究成果の学術的意義や社会的意義

外傷性脳損傷は、交通事故や高所からの落下により頭部を殴打した際に生じる病態で、単に致死的なだけでなく存命した患者にも半身まひや記憶障害など大きな後遺症を残す。しかし現在、外傷性脳損傷に対する有効な薬物による治療方法は確立されていない。本研究は外傷性脳損傷治療法の開発を目指し、新たな薬物標的を探索することを目的として行われた。本研究で得られた結果は、既に他の疾患の治療薬としても用いられているエンドセリン(ET)受容体拮抗薬が外傷性脳損傷での神経障害を抑制し得ることを示すものであった。本研究結果をさらに発展させ、新たな外傷性脳損傷の治療薬が創生されることが期待される。

報告書

(4件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Roles of astrocytic sonic hedgehog production and its signal for regulation of the blood-brain barrier permeability2024

    • 著者名/発表者名
      Michinaga Shotaro、Hishinuma Shigeru、Koyama Yutaka
    • 雑誌名

      Vitamins and Hormones

      巻: 126 ページ: 97-111

    • DOI

      10.1016/bs.vh.2024.04.006

    • ISBN
      9780443194047
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Isolation and Purification of Harpagogenin as an Nrf2–ARE Activator from the Tubers of Chinese Artichoke (<i>Stachys sieboldii</i>)2023

    • 著者名/発表者名
      Izumi Y, Kataoka H, Takada-Takatori Y, Koyama Y, Irie K, Akaike A, Kume T.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 号: 11 ページ: 1576-1582

    • DOI

      10.1248/bpb.b23-00383

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2023-11-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Roles of Astrocytic Endothelin ETB Receptor in Traumatic Brain Injury2023

    • 著者名/発表者名
      Michinaga Shotaro、Hishinuma Shigeru、Koyama Yutaka
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 号: 5 ページ: 719-719

    • DOI

      10.3390/cells12050719

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] TPNA10168, an Nrf-2 activator, attenuates inflammatory responses independently of Nrf2 in microglial BV-2 cells: Involvement of the extracellular-signal-regulated kinase pathway.2022

    • 著者名/発表者名
      Izumi Y, Tatsumoto A, Horiuchi N, Arifuku M, Uegomori M, Kume T, Koyama Y.
    • 雑誌名

      J Pharmacol Sci.

      巻: 149 号: 1 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.02.004

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pathophysiological Responses and Roles of Astrocytes in Traumatic Brain Injury2021

    • 著者名/発表者名
      Michinaga Shotaro、Koyama Yutaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 12 ページ: 6418-6418

    • DOI

      10.3390/ijms22126418

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 抗酸化ストレス応答転写因子Nrf2の活性化物質探索と作用解析2024

    • 著者名/発表者名
      泉 安彦、武田紀彦、八巻耕也、久米利明、上田昌史、小山 豊
    • 学会等名
      日本薬学会 第144年会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] アストロサイトの機能分子を標的とした脳損傷に対する創薬研究(2023年日本薬学会奨励賞受賞講演)2023

    • 著者名/発表者名
      道永 昌太郎
    • 学会等名
      日本薬学会 第143年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] BQ788, a selective ETB receptor antagonist alleviates inflammatory reactions after traumatic brain injury in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Michinaga, Hiroyuki Mizuguchi, Yasuhiro Ogawa, Shigeru Hishinuma, Yutaka Koyama
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ミクログリアにおけるNrf2活性化薬TPNA10168による抗炎症性作用の機序2022

    • 著者名/発表者名
      泉 安彦、小林史佳、八巻耕也、久米利明、小山 豊
    • 学会等名
      日本薬学会 第142年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] BQ788, an endothelin ETB receptor antagonist alleviates blood-brain barrier disruption and brain edema after traumatic brain injury2021

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Michinaga, Hiroyuki Mizuguchi, Shigeru Hishinuma Yutaka Koyama
    • 学会等名
      The Seventeenth International Conference on Endothelin
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] アストロサイトの機能分子を標的とした頭部外傷に対する新規治療薬の開発2021

    • 著者名/発表者名
      道永 昌太郎、水口 博之、菱沼 滋、小山 豊
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nrf-2活性化薬TPNA10168によるマウス培養アストロサイトでのグルタチオン生合成系分子の発現増加2021

    • 著者名/発表者名
      寺田夏実、中村はるか、伊藤恭介、泉 安彦、 久米利明、小山 豊
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新規Nrf-2活性化薬TPNA10168によるマウス培養アストロサイトでのグルタチオン生合成系の亢進2021

    • 著者名/発表者名
      中村はるか、寺田夏実、伊藤恭介、泉 安彦、 久米利明、小山 豊
    • 学会等名
      第71 回 日本薬学会関西支部総会・大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] Cellular, Molecular, Physiological, and Behavioral Aspects of Traumatic Brain Injury (Rajendram et al. ed) 1st Edition, Chapter 182022

    • 著者名/発表者名
      Shotaro Michinaga, Yutaka Koyama
    • 総ページ数
      594
    • 出版者
      Elsevier
    • ISBN
      9780128230367
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2021-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi