研究課題/領域番号 |
21K06665
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
寺田 智祐 京都大学, 医学研究科, 教授 (10324641)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 個別医療 / ファーマコゲノミクス / 遺伝子多型 / 薬物動態 |
研究開始時の研究の概要 |
遺伝子多型に基づく薬剤選択・投与量調節を行うファーマコゲノミクス (PGx) 検査は、Precision Medicineの実現に大きく貢献することが期待されている。本研究では、PGxデータベースを用いた有用性検証研究を実施するとともに、これまでに有用性が見いだされた経口抗凝固薬アピキサバンについて、前向き介入臨床研究を実施し、PGx検査臨床実装の基盤構築を目指す。 本研究により、PGx検査に基づいた個別化投与指針を構築することができれば、治療効果の向上や副作用軽減といった医学的なメリットに加え、投与量最適化による薬価負担の軽減や有害事象制御による医療費の軽減といった薬剤経済学的なメリットも期待される。
|
研究実績の概要 |
薬物代謝酵素や薬物トランスポータの遺伝子変異を解析することで、薬物の効果や副作用の予測を可能とするファーマコゲノミクス(PGx)検査は、Precision Medicineの実現に有効なツールである。既に本邦では、抗がん薬イリノテカンのUDP-グルクロン酸転位酵素 (UGT1A1) や、免疫抑制薬アザチオプリンのNudix hydrolase (NUDT) 15などの4薬剤とそれに対応する代謝酵素のPGx検査が保険収載され、日常診療として普及している。しかしながら、これまでに集積されてきた膨大な研究成果から見ると十分に臨床普及しているとは言い難い。 本研究では、PGx検査の臨床普及を目指し、滋賀医科大学医学部附属病院において電子カルテに実装されているPGx検査のデータベースを用いた後ろ向き臨床研究とそれによって得られた成果を発展させた前向き臨床研究を計画している。 CYP2C19で代謝活性化を受ける抗血小板薬クロピドグレルとCYP2C19の関与が少ないとされるプラスグレルのPGx検査に基づく適正使用の可能性について、治療効果や副作用発現、さらには薬剤経済学的効果への影響を含めた解析を実施している。これまでの解析から、Clinical Pharmacogenetics Implementation Consortium (CPIC) のガイドライン遵守患者群と比較して、非遵守患者群では服用開始後1年間における心血管イベントの発生率が増加する可能性を見出した。さらに、PGx検査に基づく薬剤選択による薬剤コストの解析から、適切な薬剤選択の有用性を見出した。現在、有害事象イベントに対処するコストの解析を進めている。また、所属施設異動に伴い、異動先の京都大学医学部附属病院においても実臨床PGxデータ取得体制の構築を開始し、データが蓄積されつつある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、データベースを活用した後ろ向き研究に着手できており、一定の成果が得られていることから、おおむね順調と考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
事前の研究計画に基づき、引き続きデータベースを活用した後ろ向き研究を展開し、成果創出を目指す。
|