研究課題/領域番号 |
21K06693
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
石井 正和 帝京平成大学, 薬学部, 教授 (30307061)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 片頭痛 / 五苓散 / 天候 / 治療反応性 / 光環境 / 医療連携 |
研究開始時の研究の概要 |
天候(気圧)の変化で片頭痛を発症する患者が、予兆時より短期間五苓散を使用することで頭痛がどの程度改善されるかを検討するとともに、治療反応性に影響する因子を明らかとする。さらに治療反応性に関与していた各因子をスコア化して、治療反応性を予測するモデルを構築することで、治療開始前に治療効果を予測することを試みる。また、薬局薬剤師を対象に、漢方薬の取り扱い状況と認知度に関するアンケート調査を実施するとともに、五苓散による頭痛治療を広く知ってもらうため、本研究結果を紹介することで漢方治療の普及に貢献する。
|
研究実績の概要 |
天候および気圧変化によって頭痛が誘発される片頭痛患者において、予兆期からの五苓散による短期予防療法に影響を与える臨床的要因を調査し、五苓散に対する反応性を予測するためのスコアリングシステムを確立することを目的に研究を行った。五苓散の短期予防療法に対する治療反応群(CR)103名と治療抵抗群(IR)70名の診療記録から得られる臨床因子を検討した。多変量解析により、精神疾患と不眠症の既往歴が、独立して治療抵抗性に関与する因子であることが明らかになった。 精神疾患と不眠症のオッズ比は、それぞれ10.549 (はい vs. いいえ; 95% CI = 2.267 - 49.095)、3.049 (はい vs. いいえ; 95% CI = 1.115 - 8.338) でした。 これら 2 つの因子の回帰係数を整数として使用して、天候および気圧変化によって誘発される頭痛に対する五苓散の短期予防療法の治療抵抗性の予測指数 (PI) を計算した。 PIはCRよりもIRの方が有意に高かった(0.57±0.93 vs. 0.11±0.37、平均±SD、P<0.001)。得られた PI は、片頭痛患者が天候および気圧変化によって誘発される頭痛に対して、予兆期から短期間五苓散を使用した場合の治療反応性を予測することを可能とした。 さらに頭痛患者を取り巻く環境改善の必要性(1)や頭痛患者の対応を薬剤師が行うための課題(2)を明らかとするための調査を行った。(1)については、薬局の待合室の照明にも配慮する必要性があること、運動不足解消により頭痛が改善されること、スマートホンの過剰使用により睡眠の質が悪くなり頭痛が悪化しているを明らかとすることができた。(2)については、片頭痛患者は日常生活への支障度が高くても薬剤師への相談や受診をしていない実態を明らかとし、今後の課題を提示することができた。
|